NO IMAGE

2025年2月目標と1月振り返り

やることと考えることがいっぱいで、優先順位付けながら動いていたら2月も半分終わってた。

1日が短すぎて時間の使い方が下手くそすぎて、相変わらず困ったものだ。

マルチタスクが上手な人とか、午前と日中と夕方などで別々のスケジュールを組み込めるタイプの人、本当に尊敬する。

自分がそれをやると絶対遅刻の常習犯になりそうだから怖くてできない。

1日でせいぜい予定は2つまで。

それでもやることリストのお陰で、少しは優先順位をつけて行動できるようになれてきたかなーとは思うけど、12月〜1月はグチャグチャだった。

WordPressとHotmailとWi-Fiの不具合がバタバタと立て続いて参った参った。

それぞれ関連性ゼロなのに、こういうのって何故立て続くのだろうな。

どれから手をつけていいのやらと考えているだけでパンクしかけた。

だけど自分の尻は自分で拭けないと成長できない。

Wi-FiとHotmailの不具合はどうにか解決。

WordPressの1件は以前に依頼を受けたものだけど、何度やり直しても同じところでつまずくので私レベルでは手に負えず、天才さとみんにお願いしたところ、サクッとさらりと解決してくださった。

その原因と対処も教えてくださり、難しさMAXだけど、こういう知恵熱と鼻血出てしまいそうな難しいことに挑戦するの大好き。

たぶん天才さとみんの1割も理解できていないと思うけど、それでも丁寧に説明してくれる忍耐と温厚さにただただ脱帽。

残るエラーはあと1つ。

自分のこのブログのエラーもどうにかしないと。

といいつつ、最優先で最重要事項である確定申告の時期がやってきてしまった。

先月の振り返りから。

🔺確定申告
❌2kg減量
✅Kindle読書5冊以上

1月は大阪イベントレッスン4日間と、新潟出張レッスンのご依頼など、移動や滞在中の夜など時間があるとそういう時に読書ははかどる。

Kindle書籍だけでなく、雑誌や漫画も含めると1月は10冊近く読めたと思う。

基本的に運転中もラジオ代わりに耳読書。

今月もまだまだ読みたい本が積読モリモリだけど、確定申告を考えると読む時間作るのはちょっと厳しそう。

ダイエットの方は、残念ながら大阪と新潟で気が緩み、1年間継続した筋トレのパーソナルトレーニングも一旦お休みして1月からピラティス。

その緊張感の無さから、案の定?さっそく?300g増量という失態を犯した。

1月末時点の体重65.9kg、体脂肪率40.5%

前日は65.2kgだったのだから、1日で700gも増える何かを食べた自分が悪いと素直に認める。

でもずっと停滞していた体脂肪率がようやく減ってくれたので、もうやく30%台に突入できたら嬉しすぎる。

23kg近く減量しているのに、おっぱいのサイズが落ちなくて。

MAX時から体脂肪率はたった5%しか落ちていないのが悩みなので。

1ヶ月に2kg減がそもそも厳しいのだよ。

我慢なしで持続可能な食べ痩せダイエットをしているのだから、1ヶ月に1kg減でも良くないか?という開き直り思考もよぎる。

まぁ辛いわけじゃないので、緩く長く1〜2kgの設定でいいかな。

完全に生活の一部と化して、すっかり食事習慣の改善も定着したし。

ダイエットが今、生活の中心じゃないくらい減量に余裕があるから別のことをしなければ、考えなければ。

とりあえず、2月は何を差し置いてもとにかく確定申告!確定申告!確定申告!!

タックスナップの使い方も少し分かってきた。

残り2週間、2月の目標。

✅確定申告を完終させるぞ!!!
✅1kg減量

と、いいつつ。

1年の初めはお金の整理もする良い機会。

去年どれだけ無駄遣いがあったかどれだけ貯められたかなど、確定申告をする時だからこそ色々見直しができると思えば嫌なことも楽しめる。

まずはコストコ会員として必須なMasterCardを解約した。

あると散財癖、浪費が止まらぬ。

一人暮らしの健康にコストコは重宝するので、2025年5月以降からとうとうエグゼクティブビジネス会員の年会費10,560円になることが発表されたけど、昨年のポイントは5,600円貯まったから、実質4,300円の年会費で済んだ。

それを高いと思うか安いと思うかは利用者の価値観次第。

私は野菜とキノコと鮭と鯖と皮なし鶏胸肉と豚ロースと玄米だけでも価値あると思っているので、いつもまとめ買い。

4300円程度の年会費と思えば、2〜3回行くだけで元は取れる。

一人暮らしの自炊生活でもお得に使えるので、とりあえず2025年も年会員更新しておいた。

ただし、買いすぎ注意なのでMasterCardは解約した。(コストコは現金かMasterCardオンリーなので。)

そして丸1年が経過したNISAも見直し。

 

S&P500とオールカントリーの各々に1万円ずつ積立。

13ヶ月経過した2月現在もうすぐ30万円。

ちょこっと分かってきた気がするので、2年目はもう1万円どちらかに追加するか、日本株にするか、それとも債券も試すか?

悩みすぎて投資の神様ウォーレンバフェット様ならどうする?とchatGPTに聞いてみた。

債券より成長力のある優良株に長期的な複利効果を狙うのが彼の投資哲学とのこと。

米国と全世界株はとりあえず持っているので、やはり日本かぁ?と5分くらい悩んだけど、ふと、厚切りジェイソンさんの本だったか?でメモしていた楽天VTIが目に入った。

あ、とりあえずこれでいいか。

 

 

なんとも短絡的というか浅はかというか。

本当は長期運用が目的だし、大事なのは分かっているのだけど。

手元に現金を置いておくとすぐに消えてしまう性格なので、返済か積立の2極しかない性分。

だから一向にやりたい整形と矯正ができない。

ということで目先の目標を思いついた。

今30万円積立たから、80万円まで残り50万円貯めれたら歯列矯正始めるぞ!という絶対に積立NISAの使い方間違えてる使い方を敢えてする。

毎月3万円に増やしたところで、残り50万円達成するのに複利がなくても約17ヶ月必要。

せめて毎月5万円まで捻出できるように頑張りたいところではあるけど。

まぁ無理せず楽しく。

人生で30万円以上の貯金ができたことない人間が、果たして100万円近く貯めれるのか?!っていう実験。

 

↓イイネと思ったら・・・
にほんブログ村 大人の生活ブログ 風俗嬢日記(ノンアダルト)へ
↑ポチッと応援お願いします。

NO IMAGE
リアルタイムも見る?