もぉ〜閑散期で稼げていないのに、韓国なんて行くから〜。
なんて声が聞こえて来そうw
ひもじい思いをしたり、支払いでひぃひぃいうだろうことが分かっていても後悔はしない。
だって心も身体も十分リフレッシュができたから。
毎日毎日働けど我が暮らしがラクにならないのは浪費家だからと分かっていても、旅行は別腹とでも言うように正当化する。
まぁ行こうが行くまいが後悔しようが自己責任。
誰にも迷惑はかけない。
行かなくても金欠、行っても金欠なら迷わず後者を選ぶ。
やりくりが本当にヘタ。
追い込まれていると頑張れる私って、マゾか。
でも行く前と帰国後、せめて食事は節約。
と言っても、いつもの食事となんら変わらないレベルの節約飯ではあるけど、外食は控えた。
節約=カップ麺とかもうババアになると身体が受け付けない。
卵かけご飯も大好きだけど、毎日じゃ飽きる。
いくら金欠とは言え、メイン1品と白飯だけと言うのもバランスが悪い。
小鉢などの副菜も何品か欲しい。
一人分のご飯は自炊してもたまに使い切れない食材とか出て来たり、出稼ぎに出てしまうと使い切れず帰ってくると賞味期限が切れてしまうとかよくあった。
そこで考えた私の節約飯。
え?調理師免許もってるんじゃないの?って笑われそうなレベルの料理だけど、修行経験があっても家庭で作る料理なんてそんなもんだ。
500g前後入って、150円~300円位。
ちょこっとずつ使えて、野菜はカットされているので下ごしらえも要らず、すんごく便利。
出勤時の朝、弁当も作れて持参している。
特に去年の秋~冬みたいに野菜が高騰している時期でも冷凍食材なので価格は安定。
冷凍庫が小さい独り暮らし用の冷蔵庫を使っていると、買い置きできる限度はあるけれど、吟味して使えば節約にもってこいだと思う。
最近買った冷凍庫にある冷凍野菜を駆使して、節約料理を実践してみた。
究極の節約おかずその1。
豆腐さえあれば、冷凍のひき肉と冷凍ネギ、あとは調味料で麻婆豆腐が完成。
その2、冷凍の和風野菜ミックス(里芋は除く)と冷凍いんげん、冷凍鶏だんごで酢豚ならぬ、酢鶏が完成。
その3、酢鶏で使った和風野菜ミックで除いた里芋を煮っ転がしにしてみたり。
その4、ごぼうと人参のミックスはマヨネーズとゴマドレッシングでサラダ仕立てにしたり、きんぴらもすぐできる。
卵とじにして柳川風のどんぶりにしても安く済む。
唯一シーフードミックスだけは値が高いけれど、これも色んな所でちょい足しできて重宝するんだな。
その5、ミックスベジタブルとシーフードミックスと合わせて、チキンブイヨンと粉チーズがあればリゾットもすぐできる。
そして冬に1番お得感を感じたアスパラ。
アスパラって結構高いイメージだったので試しに買ってみた。
もう1品欲しい時に、ソテーして粉チーズをかけただけの貧乏飯。
他にも冷凍パプリカを使ってチンジャオロースを作ったり、スープや袋のラーメンに冷凍ブロッコリーをちょい足し。
チャーハンに冷凍ネギを足したり、色んな所でちょこっとずつ使える冷凍食材。
他にも色んな使い方ができるのでアイデア続々、全然飽きない。
これからもひとり節約飯で、頑張って食費を削減していこう。
いつかふたり飯になる日が来ないかなーなんて淡い夢。
来月は支払いがどどんと来そうなので、5月こそはヒィヒィ言わないようやり繰りしてみるぞー。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします