風俗嬢さんの交流会で名古屋に一泊した翌日から大阪に。
そしてずっと行ってみたかった念願の飛田新地に隣接した鯛よし百番に、飛田嬢さまと行ってきた。
まるで台湾のような、千と千尋の神隠しを思い出させるような外観。
大正建築って、群馬の積善館という温泉旅館など他にもまだいくつかあるけれど、独特の個性や特徴がおしゃれで好き。
こちらの建物は昔の遊郭だったところをそのまま料亭にしたとあるが、値段も良心的で女性でも非日常体験ができる。
動物園前駅からグーグルマップで歩いて行くと、どうしても少し飛田新地のお店前を通らないと行けないルートで、なんか申し訳なく感じながら下を向いたままそそくさと早足で抜けると、鯛よし百番が見えてくる。
さすがに働く女性の顔を覗き込むようなことはできないが、鯛よしのお店の目の前の通りにも普通に飛田新地の各店が隣接していて、その空間がもうまるで非日常の空間にタイムトリップしたかのようだった。
そして歩いている男性の多さに圧倒。
飛田嬢さん曰く、今日はこれでも少ない方ですよって・・・。
吉原遊郭の閑散さは、車送迎が基本だから仕方ないにしても、それを想像して行ったからものすごく驚いた。
まさにここは男のためのテーマパークといっても過言じゃない。
冷やかしの女性がちらほらいるとよく聞くけど、逆にここの通りは女性は歩けないよ。
冷やかしで歩ける女性は良識もないのだろうけど、そうとう図々しくないと歩けないと思うわ。
例えるなら、男性専用車両に女性が1人乗ってしまったみたいな感覚になるんじゃないかと個人的には感じた。
そして鯛よし百番は、事前予約が必ず必要で、今回2階の個室へ。
靴箱に入れた後、2階まで歩く室内の内装がまたすごい。
階段すら遊郭っぽさが残る。
この年季の入りよう、私が働いていた吉原の激安店もこんな感じの古さだったなとふと思い出した。
「お上がりなさいませー」の声が聞こえてきそう。
建物は一周できるようになっていて、中庭がどこからでも見える。
壁一面絵画が描かれている。
スイッチ横の緑のマントの男性は、もしや梅毒を世界中に広めた疑惑のペリーか?!と思ったが・・・ポーズに見覚えが。
カッパ頭の特徴と胸の前で手をクロスしている、きっと彼はザビエルだわ。
フランシスコ・ザビエル、中学の教科書以来ぶりだな、懐かしい。
説明できないけど、独特の雰囲気がまさに遊郭。
西洋人と日本人が描かれている。
解説や説明書きがほしい。
そして本日のお部屋。
ここで毎日何人も何人も接客をしていたのかなと思うとなんだか現代の風俗嬢としては感慨深い。
高さがある、テーブルが置かれているところがベッドだったのか?
今回のお食事メニューはすき焼き。
先付けのような小鉢が出て。
意外とお肉もボリュームがあって、この後うどんを追加して、軽く飲めば2人で1万円ちょっと。
すき焼きにしては安いかと。
個人的にめっちゃツボで笑ったのが、関西出身の飛田嬢さんと関東出身の私が一緒にすき焼きを作るとこんなとっ散らかった鍋になったことにほんと笑った。
関西風って、最初にお肉を焼くよね。
関東風って最初から割り下で煮込むのよね。
関西圏にあるお店なのに、割り下が置いてあり説明が何もなくセルフサービスだから、結果こんなことに!笑
見た目ひどい・・・でも美味しかったからまぁいいか。
今回もたくさん笑って、あー楽しかった!!
そして翌日から3日間。
初の試み、出張プライベートレッスンin大阪。
20年近く前に1年だけ住んだことがある大阪なので、なんとなーく地名は分かってもあまり移動が多すぎると効率悪いので今回は全て難波近くのホテル街で行わせていただきました。
去年東京でのレッスンに日帰りで来てくださったことがある大阪在住の若いお兄さんが3度目のレッスンにご予約いただいて、それ以外は皆さま初めましての方々。
驚くことに皆さま大阪の人じゃなかった!
大阪で行ったけど、大阪から来ましたという方がいなくて不思議。
京都の方が一番多くて、後は名古屋と兵庫からの方。
観光地としての印象の方が強い京都で、京都の方がプライベートレッスンのページに辿り着いて予約してくださっていたことが本当に驚いた。
しかも皆さま割と風俗遊びをしている方々というわけではなく、別の悩みを持っていて、思いつめた方もいたり。
だから今私ができる精一杯のレッスンを行わせていただきました。
近隣の県とはいえ、大阪までお越しいただき、ご予約本当にありがとうございました。
また機会があれば2回目とか、九州エリアとかで開催ができたら嬉しいなと思うので、引き続き今年もプライベートレッスンを頑張りますので応援よろしくお願いいたします。
そのために今年の初詣、まだ行っていなかったので最終日に大阪の今宮戎神社と京都の御金神社を参拝して帰宅。
ご利益ありそうな?ゴージャスな御朱印。
お金が貯まるらしい福財布もゲット。
食い倒れレポは、今回緊張感からあまり余裕がなく、毎日は食べまくれなかった。
靴も足に合わなかったみたいで、歩きすぎて連日足が血だらけに^^;
でも気になっていたところだけは意地でも食べてきた。
意外とスパイシーで、さらに追いソースもスパイシーだったので、マヨネーズが欲しかった。
カレーライスにもマヨネーズって意外とおいしいから好き。
ちなみに店員のおばちゃんたちの化粧がデヴィ夫人並みに濃すぎてそればかりが気になった。
そして数年前からずっと気になっていた活魚じねん。
念願のうなぎバターの握り!!!
美味しすぎて全4カンも食べてしまった・・・ちともたれた。
美味しかったから、4カンも食べたけどもう年なので2度目行くことはないと思う。
あとは京都で参拝ついでにおばんざいをことことで食べて。
なんか優しい味にホッとした・・・。
お肉は但馬牛で奮発。
サラダにはクルトンの代わりにぶぶあられが入っていて、食感楽しいし和の感じが素敵〜真似しよ〜なんて発見。
やっぱり大阪のソース文化より、関西のお出汁文化が大好きだ。
他にはかすうどんと、金龍ラーメンと、甲賀流のたこ焼きもー!
振り返って書き起こしてみると、意外としっかり食べてるじゃんね。
ちなみに皮肉でもなんでもないのだけど、合間に時間潰すためになんとなく入った西心斎橋のハンバーガー屋さんがすごい今回1番美味しかった気もする。
やっぱり観光客向け飲食店より、ローカルなお店の方が美味しいあるある。
そりゃ痩せないわけだよ。
結局食べた話ばっかり!笑
あっという間の5泊6日。
本当に色々な経験、貴重なお話を聞かせていただきました。
一期一会の素晴らしい出会い、またいつかお目にかかれる機会がありましたらそれも幸いです。
ご予約くださったお客様、本当にどうもありがとうございました。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします