先月の振り返りから。
🔺本を5冊以上読む
❌週2ペースで筋トレする
🔺夜0時までに寝て、朝9時迄に起きる日を増やす
🔺転職活動をする
⭕️1カ月10万歩以上目指して歩く
6月は多忙すぎず暇すぎず。
めちゃくちゃ充実していて楽しい1ヶ月だった。
全然目標達成できていないけど。笑
前半は暇さが少しどうなるかとドキドキだったけれど。
一か八かだけど。
閑散期を受け入れつつ気にせず、やりたいことはやる。
老子の時には『無為にして為す』ことも大事であるという思想を実践してみた。
日頃から努力をしている人間ならば、きっと動くときは動くしダメなときはダメなのだと。
自分が日頃努力できているかの確認もできる。
ひたすらじっくり待つときも必要。
その間に、Amazonセールで再び本を購入し読み始めたが5冊中途半端に読み始めて5冊とも読了できず・・・こういうところが多動衝動のADHD悪い癖。
解剖学の本、姿勢の本、言語の本質という本、アルツハイマーの本、膵臓の本の5冊。
あっちもこっちも面白いのだけど、難しいものもあるのでサラッと読みたくなると別の本へ行ったり来たり。
そんな中途半端が発動して1冊の読了できず。
運動も筋トレのパーソナルトレーニングを2回、ピラティスのパーソナルトレーニング1回、自主トレのエニタイム2回で5回しか運動できず、週2回の運動習慣を作ることの難しさを痛感した。
とはいえ、九州と神戸で出張レッスンに呼んでいただいたお陰でたくさん歩くことができ、14万歩以上を達成できた月。
それでも1日5,000歩にも満たずだから、いかに歩いていないかが分かる恐ろしや。

コツコツ歩く量と頻度を増やして、新宿での仕事時もほぼ歩いていける体力もついてきたし。
時間に余裕を持って出ることで、バイクを使わずに移動できている。
これだけ暑くなってきても、多汗症も汗だくになりすぎずに移動できている。
多汗症は食事が原因で、寛解するとこんなにもラクなのかと感動レベル。
約10年まるで更年期症状のようで、設定温度24℃〜25℃、5月後半から9月末まで1度も冷房を消さずに引きこもり生活していた私が27℃設定で6月中旬までエアコンをつけずに生活できたなんて自分でも衝撃びっくり。
恐らく肥人多痰(ひじんたたん)体質だったのだろうと思う。
肥満じゃなくても、たまに冷房の設定温度を18℃の強風とかにする人いるけど、異常の自覚なくて驚く。
とにかく歩くことで体の中の気も水分も血液も酸素も全ての巡りを促すことの大切さを歩くことでより体力が増すことを実感できた。
なんだかんだでやっぱり早歩きが最強。
その次にラジオ体操だわね、と思う。
着々と健康な身体づくりも進み、だいぶ今日が人生で1番元気と思える日が増えてきたけれど最終課題であり1番の難問題である入眠障害。
咳喘息の発作もほとんどでなくなったことだし、残るは絶望的な寝つきの悪さと睡眠時間の長さだった。
睡眠時間の長さは毎日10〜12時間必要と感じることも滅多になくなり、平均ベストは8〜9時間にまで減った。
消化に悪い食べ物や食べ過ぎは身体が消化に負担をかけるので、それだけで体が疲れることを知った。
消化に時間がかかると、体の疲労回復や免疫、修復にエネルギーが回せず朝起きた時にダルい重い喉が痛いなどの不調に繋がると気がつけた。
だから寝る間際に食べたらいけないんだなとか、食べたらすぐ横にならないとか、腹八分目とか、昔から耳にタコができるほど言われている初歩的な教えは本当に重要なことを言っている。
日本人の身体に合わない、消化の負担になる食べ物の代表といえばグルテンや乳糖に乳たんぱくの含まれる乳製品。
日本人は消化できる酵素を持っている人が少ないと言われているから食べないに越したことはない。
乳製品と小麦製品のせいで心身の不調に繋がり、間接的にEDの不安定さにつながっている人も結構いる。
嗜好品であり食事ではないこと。
おやつであり、毎日常食にしないこと。
これ本当に大事。
自分はこれに気づけたお陰で睡眠時間が適正範囲内になれた。
あとの課題は入眠スイッチだけで。
自律神経を整えるべく、筋トレや仕事で交感神経を優位にしたら必ず副交感神経のリラックススイッチもできるだけ入れるようにする意識を増やした。
私はどちらかというと、交感神経を使う活動が少なすぎるせいで夜に副交感神経のスイッチが入りにくいのだと感じた。
交感神経の優位時間が少ないと、吹き出物も治りにくいしできやすいらしいことを知り、完全に心当たりがありまくった。
なので、もう強制的に日光浴をさせてみることに。
レースカーテンのみで、遮光カーテンを閉めずに寝る。
日の出の時刻とともに強制的日光浴。
ビタミンDもついでに補給し、早朝から強制的に太陽光で体内時計をリセットし、睡眠・覚醒リズムを整える。
14~16時間後に、メラトニンという睡眠を誘発するホルモンの分泌を自然な眠気を強制誘発させてみる人体実験。
睡眠問題の解決にはトリプトファンとセロトニンとメラトニンは超重要。
朝ごはんをちゃんと食べること、日光を浴びること、軽い運動をすること。
この3つが最重要か。
私の脱眠剤のためには、早寝早起きと朝の日光浴が足りていない。
ということで、起きられない変わりに強制的に寝ながら日光浴を始めてみた。
朝9時台に起きられる日がほとんどになり、8時台でもストレスなくなったし、夜も0時頃にはほんのり眠気を感じれる日が増えてきた。
眠剤飲まなくてもそのまま眠れた日が3〜4回ほど。
この作戦は我ながらナイスアイデアだと思うわ。
ただ冬は日光を感じにくそうだから厳しいかもしれないけど。
それでもしばらくは実験続けてみよう。
色んなことを考えて脳内が多忙の中、仕事を増やす目的であるアプリをインストールしたのだけどその途端に忙しく動き始めた。
転職活動をしようとするたびにレッスンの仕事が忙しくなるから、副業や転職はやめなさいってまるで神様に言われているようだなと毎回思う。
結局、またアプリの登録は一時中断。
6月後半は遠征続きで、あまり家にもいられなかったので、ダイエットも中断。
毎日中途半端なダイエットでパッとしない減り方になってしまっている。
こりゃ良くないな。
パーソナルトレーナーさんからのアドバイス通り、もう少しメリハリつけていこう。
ということで、6月はダイエットを中断。
北九州→下関→新神戸→有馬温泉→静岡の病院とサウナの聖地という4日間食べまくり歩きまくりを敢行。
その5日後には念願の鹿児島県!!
初めての奄美大島にも4日間。
食べて食べまくる。
こんな時にダイエットがぁ〜なんて言ったら余計ストレス。
ということで小麦も乳製品も制限せずに自然に任せた。
5月末65.9kg→6月末65.6kgで、0.3kg減でどうにか収まっていた。
月末の奄美大島4日間で食べまくった割に7月2日の帰京直後の体重は66.9kgと1.3kg増量程度で済んだことに感動。
1.3kgなんて水分とか誤差レベル。
根本から生活習慣を変えたお陰で、3日あればすぐ戻せるわって自信もついた。
ということで、7月の目標。
✅本を最低3冊は読む
✅週2回は運動をする
✅眠剤を飲まずに眠る日を増やす
✅朝9時までに起床する日を増やす
7月からまた新宿区のピラティスクラスに抽選が当たったので、安定して週1の運動は確定できている。
あとは筋トレパーソナルは月2は行きたい。
筋トレの自主トレ時に油断するとすぐに肋骨が開きやすい感じがあるので、予算に余裕があればピラティスのパーソナルトレーニングも継続して申し込みたいところだけど、どこかの合間に水泳のパーソナルトレーニングも申し込みたくて。
クロールと平泳くらいはマスターしたいという目標もできたから、時間とお金を捻出して楽しく頑張ろうと思う。
住民税と年金と国民健康保険の納付書が、だいたいこの時期に順次届くのでテンションダダ下がり中である。
人生はいつ終わるかわからない。
毎年ひぃひぃ言いながらなんとか税金払って1年終えるみたいな人生からいい加減卒業。
パンやヨーグルトやチーズみたいに中途半端であまり腹の足しにもならない栄養も無い食べ物とか、果糖ブドウ糖まみれの不健康でくだらない飲料や調味料とか、もう余計な飲食物は買わない食べない。
小麦と乳製品は百害あって一利なし。
そのお陰で病気にもなりにくくなってお金も貯められるようになった。
ポテチもKFCも食べたいときは食べるけど、自炊で節食するようになると自然と基本の食事が整うし、米と味噌汁が食べたくなる。
いかに身体にとって不必要な小麦や乳製品の食べ物を食べてドーパミン出して、さらに欲してぶくぶく太って、また食べて、病気を作って通院と手術のくり返しでお金ドブに捨ててた。
心の痛みから逃げると、四苦八苦の苦しみがもっと増える悪循環。
一生好きな食べ物に慰めてもらいながら病気と薬まみれの人生と。
病気になりやすい食事を改めると自然とお金も貯まるし心も穏やかで健康にもなるからやりたいことも楽しめる人生。
果たしてどちらが幸せか一目瞭然。
だけどゼロヒャク思考に陥り、無理できないと言って前者の人生を送っている人の多いこと。
私も前者側の人間だったから痛いほど気持ちはわかるけど、私は幸いにも抜け出すコツを知れたからメンヘラ脱出できた。
自分を愛することとは、甘やかすことではない。
ご褒美と言い訳してはアイスやら美味しいパンやら食べまくって余計に罪悪感増していた。
何でも自分にご褒美という言葉で与えているものは、自分をいじめているということに等しい。
それで散々甘やかしてきたから自分も病気になった。
でも今では無茶食いもほぼない。
ご褒美言い訳もしない。
旅行先で遠慮なく食べても歩いているからか?むしろ体重が減って帰ってくるなんてこともある。
だから今年こそさっさと納税払い終えて、毎月の目標とともに死ぬまでにやりたいことリストを1つ1つ叶えていこう。
どんな試練も苦行も乗り越えてきたから、人生楽しいしかない。
『天よ百難を我に与えよ 愛に溢れている人はどんな状況下でも笑顔でいられる』
そんな戦士のような強さに憧れるし、常にそういう気持ちで生きたい。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。