今年も早いものであと4ヶ月ちょいか。
10月がマンションの更新月だ。
2年に1度の更新って、なんて早いのだろう。
その度に更新料家賃の1ヶ月分用意しないといけない。
今はどうにかこうにか毎月の支援金と総合支援資金で食いつないでいるけれど。
月次支援金は、緊急事態宣言が出ている8月分までは今の所申請できるようなので大変助かるのだけれど、このままもし秋も緊急事態宣言が続くようならばまずい状況だ。
2019年の売上から対象月の売上が半分以下になると10万円申請ができる。
でも2019年の10月、私は子宮頸がんの手術後でほとんど仕事できず、そのままタイに留学もしてしまった。
だからほとんど売上がない。
どうこうしたくても、もし仕事が全然なければかなりまずい。
すでに頭から変な汗が滴り落ち始めている。
家賃を抑えるためにいっそのこと他県に引っ越すか?と本気で考え始めている。
入居時に新品だったエアコンが、たったの6年で壊れたのを私のせいだと言い切られて、大家と揉めたから出来ればそれもあって退去したい願望もMAX。
サラリーマン経験ないんじゃないか?と感じるような世間知らずそうな同世代のおじさんで、所々でモラハラ臭漂い腹が立つ大家。
それにしても引っ越してからたった6年の間に、世の中はさらに家賃の相場が上がっていて、もう一生引っ越しできないんじゃないかとすら不安になってきた。
不動産屋には相手にされないし、ツイッターのDMで希望条件を伝えたらあちこち物件を提案してくれる不動産紹介業?みたいな親切な人もいたけど、結局ビビッと来る物件が見つからない。
多分、希望条件が厳しすぎるんだよな。
それと東京に空き家が全然ない。
コロナ禍で地方移住者が増えたなんてニュース、あれデマだよ。
むしろ東京にますます転入して人口増えている気がする。
普通に妥協しないで最低限の暮らしを維持したいけど、でも今よりは少しだけ広い部屋希望と思うと、家賃15万円にはなる。
いっそのこと隣の県に移ってもいいとか、移住すれば引っ越し代が国から最大で300万円くらいは出るからそれを使用するのもありか?とか色々調べているんだけど、ビビビっとくる物件が全然ないんだよなぁ。
まず、バイクの駐輪場を条件に入れている時点で候補が減る。
立川に良さげな物件を見つけて電話したんだけど、バイク置き場が近隣周辺にもないと言われた。
立川って23区内じゃないのに、近隣にもバイクの駐輪場すらないとか不便極まりなさすぎじゃないか。
最寄が桜ヶ丘駅の物件もビビビッと一瞬来て、なんでこんなに家賃安いの?!ってなりググってみると、厚木航空基地があって騒音問題無理なので諦めた。
調布飛行場の近くにも安くて好条件の物件あったな。
やっぱり飛行場関係は近くに住んだことがないので、音が苦手な私は不安しかないから避けておきたい。
そもそも新宿より西側はあまり好きじゃないからよほど魅力的な条件じゃないと揺れない。
静岡とか山梨とか富士山の方面などへ行くから、神奈川県でもいいかな?と思って探したりもするのだけど、渋谷から先の国道246号線とかもなんか雰囲気が暗くてなぁ。
首都高の下だから余計に感じるのかも。
あちら方面の国道走っていても全然楽しくない道多いし、眺めてて視覚的にも退屈な道が多くてなぁ。
引っ越してしまえばどうにかなんとかなるけれど、どこに住もうが住めば都とかは絶対にない。
実際に大阪市住吉区とか、埼玉県南浦和市とか、東京都港区とか住んでも全然肌に合わなかった。
今住んでいる墨田区はめちゃくちゃ気に入っているけど、そもそもの空き物件自体が全然ない。
かといって、神奈川県は川崎市と横浜市は絶対に住みたくないし。
それ以外の市は詳しくないから全然分からん。
この1年、コロナ禍で全国の県知事や市長さんなどの言動で、頻繁に悪い意味で目立ってしまった県や市は住みたくないなとか避けたい願望でてしまったのもある。
兵庫県とか大阪府とか愛知県は絶対嫌だわ。
他人の金メダルかじっちゃうようなおっさんの管轄には住みたくねぇな。
いっそのこと、右も左も分からない県に行ってしまえばあっちは嫌、こっちは嫌とか自分の偏見にまみれた変なこだわりも出ないかもしれないかな?
なんて思うのだけど、やっぱりその街には仕事があるのかという点で勇気が出ない。
思い切って青森住んじゃう?!なんて思ったりもしたんだけどさ。
偏見全開でぶっちゃけると、東北の人間好きだし、青森の訛りや方言も好き。
後ろ髪引かれるような理由も1つもないからフットワーク軽く飛べるっちゃ飛べるのにな。
なんだけど、仕事がさぁ・・・という不安。
やはり人口が少ないところにお金を稼ぐ手立ては少ないよ。
簡単じゃない。
風俗もそうだけど、西の方がやっぱり活気があるのよねぇ。
どこでも良いとかこだわりが無さそうで、実はかなりあるから困ってしまう。
で、結局23区内から出られない。
コロナ禍になって改めて感じた安心安全の23区は最強感。
災害時も断水も停電も無縁の地域育ち。
計画停電の候補にも入らないエリアだ。
東京は雪には弱いけど、その他災害系には強い気がする。
強いというか、都内にいればなんだかんだ政府の支援や対策などの手が回るのが早い。
財源が少ない地域=人口が少ない=後回しor放置。
これに尽きる。
福島とかいまだに復興復興って、いつまで復興ビジネスやってるの?!って感じだし。
復興応援はいいけど、いつまでやるの?!って。
10年以上経過してもまだ復興完了していない印象つけたら移住候補としてますます遠のくような気がするんだけど。
復興より復活とかの方が、移住してみるか?ってなりそうじゃないかね。
私的にも山梨方面の移住候補が福島も候補にしやすくなる気がするけど。
今は引っ越して墨田区だけど、アベノマスクやワクチンなどもとにかく早かった。
なんだかんだ地方出身者が上京してくる意味がよくわかる。
地域格差がなくなってくれれば引っ越しても良いですよ〜なんて私みたいなのもたくさんいると思うんだけど、雇用とか仕事が不安過ぎて無理なんだよな。
山梨県も富士山が好きだから魅力的なんだけど、山梨も何気に空き物件が全然無い。
多分電車で通えるから通勤族から人気の地域なんだろうな。
みんな考えること似たり寄りけりだ。
はぁ私は一体どこに引っ越したら良いんだろか。
10月まであまり時間もない。
お金もないんだけどさ。
無いからこそ引っ越すなら今がチャンス。
だからこそできれば今よりも安い家賃で、今より広い部屋を希望したい。
8万円以内、35平米以上、フローリング、バストイレ別、2口or3口コンロでビルトイン、大きめの冷蔵庫が置ける、日当たり良好、ベランダ大きめ、1階NG、バイク置き場あり、部屋の梁が凸凹してない、天井高め、細長くない間取り、独立洗面台、室内洗濯機置き場、最寄駅から徒歩15分以内、騒音NG、鉄筋系、築年数古い場合リノベ済み、徒歩圏内に散歩コースとショッピングモールと映画館、新宿まで乗り換えなし電車で60分以内。
こんな条件無理か。笑
全部クリアしている今の物件がラッキーすぎたんだよ。
結局今回も契約更新するしかないのかな。
もしくはど田舎でも良いので、平屋に憧れる。
いまだに忘れられない。
奥鉄デリ時代、埼玉から建築士の別荘?別宅?にデリヘルで呼ばれたときのあの家。
小さな平家なんだけど、さすが本業。
コンパクトなのにオシャレな家だったなぁ。
台東区で1軒、私にとって好条件の中古分譲マンションを見つけて、頭金ゼロご相談くださいってあるから不動産屋に相談してみた。
そしたら医者とか士業系の人じゃ無いと頭金ゼロは無理ですって言われたわ。
この職業差別め。
今、中国人がじゃんじゃか日本の不動産を買い漁っている。
買いたくてもなかなか買えないでいる日本人がきっとわんさかいるのに。
それでも現金もってりゃ中国人だろうと外国人にはじゃんじゃん不動産を売ってしまう日本。
貧乏人は一生貧乏人でいろってか。
インドのカーストと変わらないじゃないか。
悔しいな。
終の住処が買える社会的信用と財力が切実に欲しいわ。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。