ゴールデンウィーク入った辺りから結構な頻度で鼻血が出ていた。
多い日で3回。
最悪だったのは接客中だった時。
お客さんを洗って自分もお風呂から出ようとした時に鼻血が出始めて、2〜30分は止まらず、裸に鼻ティッシュ詰め込み姿でしばらく会話しながら待っていただいた。
思い出すだけでシュールな姿。
このお客さん、初回の時にも羽毛布団が苦手な私が掛け布団をバタバタしすぎて、布団の綿埃か飛び出た羽毛だかを吸い込んで喉に張り付いてしまい、しばらく嘔吐反射が止まらずラブホでオェオェ迷惑かけた。
プロ意識持って風俗嬢やっているつもりなので、普段はお客さんに迷惑かけることってそうないと記憶しているんだけど、このお客さんは2回もお恥ずかしい姿をみせたというか、迷惑かけてしまったぜ。
鼻血の原因なんだろなー。
鼻ホジも無理に鼻かみも特にしていない。
出血のタイミングはほんと突然で、なぜか洗顔中が高確率かなくらい。
目をつぶって顔を洗い、ふと目を開けると水しぶきで洗面台が真っ赤でびびる。
泡と水浸しの顔、洗い流したいけど洗えば洗うほど顔中真っ赤になって埒が明かない。
お風呂や洗顔中の鼻血はほんと勘弁だよ。
そういえば5ヶ月前の人間ドックの結果で血液が引っかかってたなと思い出した。
すっかり忘れていたんだけど、2018年の人間ドックでも引っかかっていた。
自覚症状がないから完全に忘れていたけど、記録を残しておいて良かった。
鼻血も止まらないし、血小板数は多いし、CRP(炎症)の数値も高い。
モヤモヤするくらいなら病院行こう。
血液内科に行って血液検査をやってもらってきた。
結果、CRPさらに上がってるやんけ。
人間ドックでの基準値 | 2018年 | 2020年 | 今回 | |
血小板数 | 14.5~32.9 | 37.5 | 42.1 | 42.1 |
CRP | 0.3以下 | 0.81 | 0.84 | 1.61 |
関節は痛まないか?自覚症状は他にないか?色々聞かれたけど、特にない。
血小板数がもう少し高くて他の血液検査の数値も高いと白血病だとかの可能性もあるらしく、あとは膠原病やエリテマトーデスや関節リウマチなどの可能性も考えて検査してくれた。
嫌だなぁ・・・姉が膠原病だけど遺伝とか何かあるのかななんて不安な1週間だった。
最近病院も当たり外れ激しいから、口コミ調べて行ったんだけど、めっちゃ親切なクリニックの先生だった。
鼻血の原因は、ツイッター経由で分子栄養学に詳しい方が教えてくださって。
自分でググっても出てこなかったから、予想外の原因を知ることができて本当に感謝。
まさかのプロテインの取りすぎ問題。
プロテイン過剰摂取について書かれている人ってあまり見かけていなかったけど、警鐘を鳴らしている医師は探せば結構いた。
何年も健康だった人が、人間ドックで急に腎臓の数値が悪くなり、聞いてみたらジムに通い始めてトレーナーにプロテインを勧められて飲み始めたとか、あるある。
私もその1人だったわ。
摂取量さえ気をつければ大丈夫かななんて思いつつ、自分の体重分約80gを1日の目安にしていた。
でもよく考えたら体の約半分が脂肪でできている私。
取りすぎじゃね?
マッチョ目指しているわけでもないし筋トレ毎日しているわけでもないから、自分の身長の標準体重に合わせて50g位でいいんじゃないかと気がしてきた。
念の為、私が最近気に入って飲んでいるプロテインメーカーにも問い合わせたけど、鼻血の症例はないとのこと。
でも実際に、ビーレジェンドから質の良い高純度のプロテインに切り替えたのにうっかり分量同じで作ってたわ。
事実上タンパク質の摂取量は増えてたわけだ。
この話を教えてもらってから3杯(26.4g)入れていたところを1杯に変えた。
すると翌日に1回鼻血出たけどすぐに止まって、かれこれ4日ほどは鼻血出ていない。
やっぱり原因はプロテインの取りすぎか。
幸いにも血液検査の結果、腎臓は(クレアチニン、尿酸、尿素窒素)の結果は基準値以内で問題なしとのこと。
まだプロテイン生活始めたばかりだしな。
でも先生に怒られた。
最近流行りでプロテイン飲む人多いけど、あんなん飲んだら病気になるよって。
ダイエットでプロテイン飲んで、3か月程度とかの短期間ダイエットでの数値は減ったという結果ばかりフィーチャーされてあたかもダイエット成功みたいに言われているけど、その後の半年後1年後など長い目で見ると中性脂肪やコレステロールに悪影響与えて数値悪化してるってアメリカの論文結果も発表されているんだから飲むのやめなさいって。
卵も1日3個食べてる言ったら怒られた。
最近はメンタルも落ち着いてきたから2個にしてるんですって言ったら1個で十分って。
ただでさえコレステロール値高いんだからって。
ぐ、ぐぬぬぬ・・・。
私、タンパク質依存症かよ。
夜ご飯の置き換えにして腹持ちもいいし、死にたみも消えるんですって言ったらやめなさいとは強く言わなかったけど、それでも長ーく続けられないような食生活は確かによくないよな。
夜ご飯にプロテイン入り野菜果物スムージーなんて不自然な食生活だよ。
食べ物に溢れた世の中で、自分で考えて何を食べるかの取捨選択していかないと身体が悲鳴をあげちゃうね。
元々昔ながらの自然体の食事をしていれば大概は問題なかったはずなのに、色んなものを食べすぎて体を壊し、さらには○○には何が効くとか、これを食べれば健康になれるとか、わざわざ栄養バランスを崩すような“足す栄養”より、これは身体に良く無いから食べないと言ったような“引き算の栄養”を考えたいなって改めて思った。
薬もサプリも添加物も加工食品もできるだけ最低限。
身体にいいものもバランス良く。
要らないものは摂取しない。
結局プロテインも効率よくタンパク質が取れるように加工された食品。
プロテインの取り方ももう少し考えよう。
血液検査の結果は結局原因は見当たらず。
でも血液内に何かの炎症は起きていると。
だから定期的に検査は受けてくださいってさ。
でも数値だけ追いかけてもしょうがないって思うんだよ。
自覚症状出た時に病院行かないと原因は見つけられない。
でも手遅れにならないように健康診断だけは年1で行かないとな。
2ヶ月に1度の血液検査来てねなんて高齢者じゃあるめーし。
このセリフ、町医者どこに行ってもよく聞くけど、挨拶がわりに言ってんのかね。
日本人真面目だから体調悪くなくても2ヶ月後にまた行かなくちゃになって、だから町医者がいつも混雑してて医療費が膨大になるんだよ。
異変を感じたらまた来てねでいいんじゃないすかって思うわけよ。
それにしても本当になぜ血小板とCRPだけがこんなに高いんだ?
これも肥満が原因なのだろか。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。