- 2024年12月18日
2024年の健康に痩せるダイエットの総集編
2023年の春頃には88.2kgという過去最高重量を更新し、どうにか約半年で8kg減まで落とせたけれど、加齢とリバウンドを繰り返してきたことによる代謝の悪さで自力の限界。 2024年は1月時点で80.7kg、ボディビルのパーソナルトレーニングジムで筋トレ&食事改善という年明け。 せっかくならと3月から身体測定を始め3ヶ月おきに計測。 360度回転して3D的に見れる面白い体重計。 6月、9月、12月 […]
2023年の春頃には88.2kgという過去最高重量を更新し、どうにか約半年で8kg減まで落とせたけれど、加齢とリバウンドを繰り返してきたことによる代謝の悪さで自力の限界。 2024年は1月時点で80.7kg、ボディビルのパーソナルトレーニングジムで筋トレ&食事改善という年明け。 せっかくならと3月から身体測定を始め3ヶ月おきに計測。 360度回転して3D的に見れる面白い体重計。 6月、9月、12月 […]
人生最後の大減量。 リバウンドを繰り返しやすい、やる気スイッチ入らない、そんな自分は、ダイエット仲間が多そうな場所でのレコーディングダイエットが1番続けられそうと感じたので、ダイエットしたい人には結構声かけるのだけど、誰もInstagramにやってこない。笑 ダイエットは誰かに言われてやるものじゃないから、やりたい人がやればいいのだけどさ。 面識ゼロの人より、1度でも顔見知りのほうが心強い気がする […]
和食養生ダイエットに目覚めて約半年が経過。 普段の食事を『ケの日』といい、たまの外食やご馳走を楽しむ時を『ハレの日』という。 飽食の時代に、これだけ栄養に溢れていそうなのに生活習慣病や病気が増えているのは悪食が原因か。 ダイエットをするための食事改善ではなく、悪食を改善することで結果的に痩せ始めたと言っても過言じゃない。 今年そのきっかけをくださったキーパーソンは3人。 1人目は、元摂食障害の友人 […]
過食暴食がやめられない、食の乱れによる肥満は心の病気。 その答えにやっと辿り着けた気がする。 口寂しさは愛情欲求。 『食は欲で食べてはいけない』という言葉を聞いて、目が覚めた気がした。 食べ物の好き嫌いが激しい人は、人間の好き嫌いも激しいと子供の頃に言われたのも思い出した。 何年か前に、初めてブログで書いた私のライナスの毛布。 あれが物心ついた時からずっとブランケット症候群だったというのを30代に […]
去年の暮れから始めたパーソナルトレーニング。 仕事で休むこともあったが、基本的に週2回の筋トレ。 ついでに片道30分の道のりを往復徒歩で有酸素運動取り入れて。 行きは遅刻しそうで何度もLUUPのキックボードにお世話になるようになってしまったけど。 今日で最初に購入した24回分の回数券を使い切り、ちょうど一区切り。 長いような短いような。 コロナ禍前に通った1回目のパーソナルトレーニングはダイエット […]
ここ1ヶ月ほどのメンタルの乱高下は本当に酷かった。 月曜と金曜にパーソナルトレーニングに行って、なんとか人と会話する機会を得られてちょっとマシになるのだけれど。 その間の火水木のどこかで沈む、落ち込む、動けなくなる、ひたすら眠る、死にたくなるのいずれかの繰り返しに陥る習慣のようになってしまっていて。 今年は花粉症もぶり返している上に、長引いている。 腸内環境と食事見直し始めてからのここ数年、4月頃 […]
8月もゆるっとなんとかダイエット継続できた。 8月末現在の体重は81.8kg。 1ヶ月で約2キロ減。 ダイエット開始から2ヶ月でトータル約6.6kg減とはまずまずの順調かな。 それもこれもコンサータ様様のおかげ。 やっぱり1日でも休薬すると過食スイッチやってくる。 現在18mgを2錠飲んでるのだけど、1錠に減薬した日もいまいち食欲抑え切れてない感。 まぁ薬の効果というより、副作用を利用しているわけ […]
一昨年頑張って順調に痩せていたダイエットも田舎移住と共に失敗し、記録することもしれっといつの間にかやめてしまっていた。 リバウンドの仕方が病的にえげつなくて、ブログに書くことすら躊躇われたわ。 記録として残していたダイエット日記というか、最終月はもうリバウンドの記録になって終わった。 前回のダイエット記録、2020年12月の健康診断結果で過去最高体重の85.1kgで脂肪 […]
お金にならない野暮用事でバタバタしすぎてて、気がつけば12月も2週間弱も経過してしまっていたわ。 ようやくコロナワクチンも2回目まで接種完了。 1回目は少しアレルギー反応が出て痒くなったけれども、2回目は見事なほどに何にも副反応でなかった。 まぁ年内に間に合ってよかったわ。 これで来年は海外行けたらいいな。 コロナで行けないっていうより、お金がなくていけない可能性の方が大だけれども。 今年ももう3 […]