自分で初めて自力で終えた確定申告。
毎年いつもお世話になっていた税理士さんと、去年の今頃に2024年もよろしくお願いしますと再契約の話の直後に不当な値上げを釣り上げてきたので、流石に払えませんと断らざるを得なかった。
確定申告の依頼料が2022年まではずっと9万円だったのに、2023年は11万円で、2024年からは21万円になりますって事前予告も無しに突然。
年収が1000万円超えなければ税理士依頼料は変わらないと言っていたのに。
一向に年収の上がらない弱小フリーランスは切り捨てられたか?
他の心当たりといえば、2023年から障害者控除が27万円になったことと関係あるのではないかと思うのは考えすぎだろうか。
しがない風俗嬢には突然予告無しの10万円の値上げは流石に堪える。
相手がこの仕事を断りたいけど断れない時に使う手口な気がしてしまう。
その後、税理検索サイトで一括見積もりで1番安く7万円の依頼料で提示してきた中央区にある個人事務所の税理士と電話で話すことに。
経緯を説明したところ、9万円でやってもらえていただけでもありがたく思えと説教してきたり、風俗業界の景気について根掘り葉掘りの質問攻めにあって、終いには全然障害者には思えない会話だねと発達障害の特性も何も知らないくせしてモラハラ差別発言をしてきた。
確定申告と何の関係があるのか?と思うような電話面談内容に馬鹿正直に丁寧に、一方的な質問に答えて約30分経過した頃、『これから俺は病院に行かないといけないんで』と言って電話を切られた。
呆然、唖然。
せめてもの救いは通話料は向こう負担だったことくらいか。
にしても悪質すぎる。
こちらは必死に税理士を探しているのに、風俗嬢の確定申告という珍しさに暇つぶしと発達障害者手帳持ちへの憂さ晴らしにされた感じどうしても否めない。
私の気力と時間を返せと腹が立ったので、一応税理士検索サイトには通報したけど人手不足の業界みたいだから客を選べる立場の税理士業界はきっと変わらないのだろうな。
怒りは自分を変えるエネルギーになる!と思っているので、自力でやる決心をした。
去年夏、管轄の税務署へ電話で予約をして訪問、現金出納帳(弥生会計)と貸借対照表(弥生会計)に入力をしたら、国税庁のシートに入力という流れを教えてもらい12月までやる気スイッチが行方不明。
弥生会計の登録だけでも手こずって、カスタマーサポートのお世話になっただけで疲弊。
2024年12月31日ギリギリにふるさと納税だけの返礼品だけはどうにかポチって。
全部ギリギリ期限でどうにか生きてきた。
どうしたものかと悩んでいたところに、タックスナップとかいうスマホで確定申告が全部完結するアプリを発見。
マネーツリーのアプリと連動させておけば自動で仕分けもしてくれて、確定申告初めての自分は何となく理解するまでに1ヶ月くらいかかったけど、その後は1ヶ月でどうにかアプリからも申告できるとのことでスマホひとつで完結できた。
約2ヶ月終わりが見えなくて、何度もめげそうになったけど、過去の税理士さんに依頼していた時のものを頼りになんとか入力し、これで合っているのかと確認したくて税務署に行ってみたが、ぞんざいな扱いを受け半ベソかいたことで確定申告とはという感触を得ることができ、最後はなんかあっさりを悟った。
風俗嬢の確定申告というのでも理解されにくい。
そこに風俗店の個人事業主というのもややこしい。
さらには発達障害の障害者手帳持ちというトリプルややこしいが発生しているフリーランスなので、参考になるものがとにかく調べてもない。
そりゃ風俗嬢が確定申告がやらないわけだよというか、やれないのほうが大きいのでは。
やり方を教えてくれる人がいないから、税理士以外の人が教えてはいけないから依頼をするか自力で間違えててもやるしかないの2択。
結局弥生会計のソフトはログインで手間取ってからパソコンでしかできない作業が面倒になり1度も触らずに、スマホで完結できるタックスナップを使ってしまった。
年払い契約で29,800円と、弥生会計より少し高いけど、レシートは写メれば自動入力されるし、経費か否かはスワイプすればいいだけで、毎月の固定費もプライベートとの按分も1発で変更できるのも便利だった。
消耗品費が多すぎですよとか、セックスワーカー(サービス業)なら一般的妥当な水準ですとか、アドバイスもくれる。
最初に必要な紐付け(国税局に申告する際に必要な番号とかマイナンバーカードの番号とか)もスマホ一つで完結できた。
うん、これなら2025年分の確定申告は1週間くらいで終えられそう。
そのためには年に1回の作業だから忘れないようにしないと。
売上と経費しかない在籍風俗嬢なんかは特に簡単便利かもしれない。
出稼ぎ風俗嬢でも待機中2日もあれば旅費交通費とかもSuicaと連携させておけば自動仕分けで簡単ラクチン。
ピンチはチャンスとはよく言ったもんだ。
何とかピンチから乗り切れたと思う。
もう少し借方と貸方の理解は深めたいなと反省点は次に活かしたい。
確定申告関連では税理士と税務署とで嫌な思いをして、それでも何とか自力でイチから確定申告をやってみて色々と気づきや学びも大きく、これで一人前の大人になれたような達成感!!
嫌な思いをした時ほど人間性が現れるし、人として成長できるなを改めて実感。
なんとか気力を振り絞って追い込んだせいで、ストレス過食がやばかったけど。
2024年が15ヶ月もあったかのように感じる。
終わったはずなのに、指先タップで送信申告しただけだから、まだ終わったという実感がなくて頭が切り替わらなくて困惑している。
脳の休息が少し必要だ。
筋トレとピラティスで体を動かして、人と楽しく食事したり、本を読んだり、異世界転生アニメで現実逃避してみたり、サウナでデトックスしたりなど。
先月はあまりに座りっぱなしすぎの運動不足とストレスのせいで、湯船から上がるだけで起立性低血圧で一瞬気絶も久々に経験。
自律神経も本当に弱いんだなあと痛感した。
どんなに時間に余裕がなくても、絶対に運動なりせめて1日1回外に出て歩くことはしないとダメだと身に染みた。
初心者のための自力確定申告の極意その1、まずは散歩またはスクワットから!!(脳に血流を巡らせよ!)と、来年また忘れていそうな自分への教訓に。
何はともあれ、ようやくこれで2025年が始まったような気持ちになれた。
お疲れ自分!!
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。