まずは3月の振り返りから。
☑️サイドFIREに関する本を読んで勉強する。
☑️転職に向けてネットビジネスの本を読む。
☑️体重2キロ減
☑️そろそろ歯列矯正開始に向けて歯医者さん探しを始める。
☑️相談できそうなファイナンシャルプランナーさんを探す。
3月は31日もある月だからと、欲張ってやることリスト完全にアップし過ぎた。
見返してみるとほとんど達成できていない。
あっちもこっちも調べ物したいと思うと、何を調べたかったのかすっかり忘れていた。
とりあえず『オーソモレーキュラー医学入門』の本は読み終えた。
かなりの長編だなと思ったけど、後半は参考文献のあとがきが尋常じゃない量で長く感じただけだった。
電子書籍でこれだけ興味深かったから紙本でも手元に置いておきたいくらい、めちゃくちゃ勉強になったし面白かった。
FIREの本もネットビジネスの本も読んでいなけりゃ、矯正歯科もFPプランナーも探してない。
体重も2月に79キロまで落とせていたのに、上旬は80キロまでリバウンド。
そこからはかなり苦戦して試行錯誤の繰り返し。
満腹中枢がやられ、満足感が得られない、お腹いっぱいと空腹の感覚がわからないからお腹が痛くなって吐きそうになるまで食べてしまったり。
食欲抑制剤として国内唯一の薬、サノレックスも常用していないのに全く効かなくなってしまって。
心機一転、体重計を買い換えてみたり、一日中家に引きこもっていても動きたくなるようにとタンスの肥やしになっていた意識高い系のモデルみたいなヨガスパッツを引っ張り出してきてあえて動きやすい服装で気がついたらストレッチして、くつろぎすぎる部屋着姿をやめてみたりとなんだか振り返ってみると完全に“そこじゃない感”で完全にダイエットを見失っていた。
中旬頃にトレーナーからの『和食を食べてると痩せるよ。』の一言でハッとした。
自分では比較的和食を中心に食べていたつもりでいたけれど、よくよく冷静に考えてみると私が食べていたのは『現代日本の家庭料理』だった。
マヨネーズもドレッシングも乳製品も小麦も使う。
野菜やきのこや海藻類も積極的に取り入れていたつもりだけど、ハンバーグだとかチーズを使ったりだとか脂質多めの生活習慣病多めの現代の日本の家庭料理。
何のために東洋医学中医のチャンネルを見漁ってきたのか。
脂質と糖質は一緒に食べたら太るのだよ。
トクホのダイエット茶だかのCMでも言っていたじゃないか。
『美味しいものは糖と脂肪でできている』って。
江戸時代の頃にはほとんどなかったと言われる肥満や癌や糖尿や認知症などの生活習慣病の原因を考えたら、今の食生活にあるとわかると言われているのを見てきたのに。
玄米と味噌汁と漬物程度だけでご飯3杯とか食べていたのに、1日で3合とか平気で食べてたのに太るなんて概念はなかったという解説でも痛感した。
あすけんで食べたものを写真記録してPFCバランスのアドバイスをもらうのを試してみていても、雑穀玄米ご飯を食べている日はおかずがパッとしなくてもめちゃくちゃ褒められるバランスになる。
それが1食でも外食にしたり玄米を食べずに他の炭水化物に置き換えるだけで圧倒的に脂質と糖質の摂り過ぎオーバー、それなのに亜鉛が不足だの何かしらの栄養欠如がグラフに散見される。
夜ご飯に炭水化物を減らし過ぎても、夜中の中途覚醒頻度がやばくなり、多分低血糖的な状態かなと真夜中に冷凍ストックしておいたさつまいもを1/3程度かじって寝ると、そこからはぐっすり眠れたりするからきっとそういうことなのかなと色々人体実験の気づきがあった3月だった。
夜ご飯も糖質を抜いてはダメだと学んだ。
相当糖質依存に陥っていたんだなと。
血糖値の乱高下のせいで満腹中枢がおかしくなるし、過食反動と最近の中途覚醒の原因はそこに行き着いた。
意識高い系でも陽キャでもなけりゃフォロワー友達もいないけど、ダイエット記録するだけのインスタだけどやり始めてよかった。
最近のXでは大して会話する相手もいないし、ポエムみたいなのをリポストしまくってて何が言いたいのかよくわからないみたいなアカウントを見ててもつまらないので、今更ながらインスタグラムはじめた。
健康ダイエット目的の方々と繋がり、お互いモチベ上げとか励ましあったり献立参考にさせてもらったりと意外と繋がりあって楽しい。
来週はインスタで知り合った一型糖尿病の方の血糖値の上がりにくい製パンオンラインレッスン受けることになった。
セックスレッスンのお客さんの中に何名かいるので、なにか勉強になればいいなと。
流行り当時からのインスタ年齢層も上がってきて、キラキラリア充だけじゃなくなっているようで今さらだけど参入しやすくなっていた。
とはいえ、素人ビジネスとか副業系の面倒くさそう&胡散臭そうなのもわんさかいるけど。
とりあえず、インスタとあすけんと歩数計と体重記録アプリと筋トレHIIT用タイマーにプランクチャレンジアプリを使って4月はレコーディングダイエットに徹してみる。
『現代日本の家庭料理』っぽい料理から、『江戸時代の日本の家庭料理』にシフトして作り置きを食べ始めた途端、面白いほど後半は体重が落ち始めたし。
とはいえ80キロまでリバウンドしていたので、そこから約2週間で落ちるのには限界があり、77.60キロまで(−2.4キロ)下がったのは良しとするしかない。
イワシが1匹50円と安くなっていた時に全イワシ買い占めて、ミキサーで卵白とイワシのつみれを大量にペーストにしたら丸めてつみれをつくり、それを冷凍ストックして、つみれ汁にしたい時に食べるだけ解凍する。
冷凍のエビもはんぺんとミキサーにかけてエビ真薯の冷凍作り置き。
切り干し大根やひじきの炊き込みご飯もたくさん作って冷凍ストック。
ブリ大根やししゃも、サーモンや鮭、西京漬け、しめ鯖に塩さば、たくあんやぬか漬物も作ってみたり。
そこに黒米やもち麦など雑穀を混ぜた玄米ご飯を1食120g。
こんなに海鮮メインの食事を続けたのは人生初な気がする。
かなり江戸時代の日本人の食事っぽくなった気がする。
結局食材や献立は古典的な和食になっても、調味料や味付けでどうしても現代和食にはなってしまうからそこはうまく妥協とバランスかなと。
ストイック過ぎてもストレス反動怖すぎるし。
だけど、この古典和食にしたおかげで、食事の途中で満腹感を感じたり、一度に爆食してしまうせいで次の食事頃には全然空腹を感じないしお腹がならない体質だと思っていたのだけど、麹甘酒をお猪口1杯食後に飲んで消化酵素の助けを借り始めてからは胃もたれもしないしなにより激甘なので別腹おやつ欲求がやめれるくらいにブドウ糖激甘。、お腹もきちんと鳴るし、何より血糖値の乱高下の影響による過食と暴食に走りにくくなった。
血糖値に振り回される食べ方をしていたから食べても食べても満たされないし、過食と間食の衝動がやめられない負のスパイラルに陥っていた。
365日毎日古典和食の献立じゃ飽きてしまうから、食べたいものを食べまくる発散デーももちろん必要。
引きこもりで運動量圧倒的に少なくても、過食も暴食も3日以内なら脂肪に蓄積しないと分かってきた。
3日以内なら取り戻せる。
停滞期に過食はつきものだと思うので、うまく調整しながら4月以降も適度にゆるりと頑張りたい。
3月はやることリストほとんど放置して、ダイエット料理の見直しとひたすら部屋の模様替えに徹していた。
興味のスイッチが入ると、やることリストそっちのけになってしまう性格。
ひたすら不用品を捨てまくって、新たに必要なもの買いまくって。
パソコンでゲームしたい欲求が湧いて、ゲーミング環境の整備をするためにリサーチしていたら去年?ホワイト環境に整えたお部屋が流行っていたみたいで、めちゃくちゃ可愛くてどツボすぎて気がついたらポチりまくって真似してた。
白いジョイントマットで床一面張って、白いゲーミングチェアに白い昇降デスクとサイドチェスト。
2人推奨の昇降デスクの組み立てを1人でやったらマジで苦戦。
こういう時ほんと独り身ツラい、けど筋トレしてて良かった。
気合いと根性と工夫でどうにかできた。
無事にデュアルモニターアームも設置して、あとはゲーミングモニターを選んで買うだけなんだけどホワイト環境にお金使い過ぎて現在予算オーバーのため我慢中。
今まではデスクでメイクもしていたのでそれを分けるために、化粧台は板を白ペンキでひたすら塗って電動ドライバーで穴あけて棚作り。
本当はチェスト欲しいけどこちらも予算オーバーなのできっといつか!!
デスク周り、かなりホワイト環境になってきた。
あとは不用品の処分など。
そんなこんなで気がついたら3月終わってた。
4月はどうする?
模様替えに散財し過ぎたので、とりあえずお金のかからない勉強に徹するか。
☑️体重2キロ減
☑️劇団四季の年会員になったので、お金に余裕があれば1本観たい。
ざっくりと、この程度にしておこう。
これ以上書いたら多分、また忘れちゃう。
何年も前からずっと劇団四季のオペラ座の怪人を観たかったのだけど、当時は気持ちとお金に余裕なくて。
今も全然余裕なんてないのだけど、今月から8月まで横浜で上演されるというやっと関東で観られるチャンス!!!
いつまで経っても観たかったで終わらせないために四季の有料会員になってみた。
ところがほとんどチケット完売してて買えず・・・何のために有料会員になったのか。
公演延長されることを願うしかない。
年会員になったのに何も観ずに終えてももったいないので、せっかくだからアラジンかライオンキングあたりでも観ようかな。
長年の夢、今年こそはオペラ座の怪人とレミゼラブル観れたら幸せ。
レミゼラブルのチケットは毎回諦めの方が先で、取れたらラッキーくらいの気持ちでいる。(このままだと多分一生観れない。)
ロンドンかNYで観たほうがチケット取れるのではないかというのもよぎる。
舞台俳優のファンクラブとか劇場有料会員になったことがないから、今まで毎度チケット完売で諦めてきた。
何かしらの有料会員にならないと、お芝居も見れないのかと思うと観劇推し活のモヤつきを毎年感じる。
今月は読書と舞台鑑賞で、脳内から完全に家族思考を排除したい。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。