楽天カード 65,716円
銀行ローン 10,000円
家賃 80,440円
バイク駐輪場 8,030円
自宅ネット 4,318円
仕事用スマホ 1,432円
UQモバイル 5,150円
iPhone13pro 6,617円(17回目/全24回)
緊急小口資金 8,330円(4回目/全24回)
総合支援資金① 3,750円(4回目/全120回)
所得税
事務所家賃
水道光熱費等
支出計 281,128円
総合支援資金の引き落とし②と③が始まると思っていたのに、引き落としがなかった。
一体いつから返済始まるんだ?
去年の売り上げが後半に回復し始めたおかげで、今年はたんまり所得税。
去年経費がほとんど無くて、所得税たんまり泣きそう。
1度に払えそうになかったので、分割2回に分けての引き落としをお願いした。
経費の多さによっても変わるけれど、ふるさと納税できるかどうかの目安は年収400万円だと言われた。
こんなに払うならやりたかった。
その前の年の時は、あまりに収入低すぎてふるさと納税断られたから去年は聞きもしなかった。
1つ1つ失敗も勉強だな。
かれこれ5年以上お願いしている税理士事務所も2023年分からとうとう値上げ。
依頼料が2万円アップで11万円超えるのだと。
分割手数料が取られないものは出来るだけ小分けに引き落としをお願いする。
緊急小口資金も総合支援資金も税理士依頼料も所得税も分割手数料かからないので、できるだけ小分け払いを使う。
今年1月の売り上げがそこそこ好調だったので、ちょうどタイミング良く旅行のお誘いをいただいて2月にはすでに宿と飛行機を取って、今月3年半ぶりに飛行機乗って旅行に行ってきた。
余裕がある時に飛行機と宿さえ支払っておいちゃえば、あとは現地のご飯代程度。
コロナ融資の支払い複数やらでわちゃわちゃしそうな中、なんとかやりくりしながら、無事旅を終えた。
いつも一人旅が定番化していたので、誰かと旅行だなんて何年ぶりだろう。
銀行ローンだけ不安で1万円に返済減額したけれど、なんとか他は支払い済ませて旅立てた。
我ながら、ちょっとやりくりうまくなってきたんじゃないか?
返済しながらもたまには息抜き大事。
自宅とラブホテルと病院の行き来以外、普段大して外出しないからたまには違う世界の空気吸うってめちゃくちゃ大事だなって痛感した。
今は返済最優先とはいえど、生きていく以上たまの息抜き大事だよねって自分の行動別に正当化する必要もないんだけど、なんかこういうやりくりもしくじらずにできるようになったら、ちょっと大人になれた気がする。
20代30代の旅行なんて全財産使い切って手持ち数百円で帰ってくるなんて割と普通みたいな人生だった。
次の給料日までとりあえずカードあるから大丈夫とか。
明日から出稼ぎ行くからまあなんとかなるっしょとか。
綱渡り人生。
その頃からすると、旅行で金欠ならずに行って帰って来れただけで成長した気がしている。
発達障害の30歳成人説という言葉に最近めちゃくちゃ救われてる。
定型発達の人でいう30歳と同等現在(のはず)。
支払いのやりくりが“貯金”ではなく“返済”という形でのやりくりなところが、普通じゃないかもしれないけれど、昔の私に比べたら相当マシにはなってきてるって実感あるから、自分が良ければ誰かに迷惑かけてるわけじゃないしいいかなって。
このままうまく返済とたまの旅行と、バランスをとりながらしばらくやっていこうという決心。
数ヶ月で揺らぎそうだけど。
久々の旅行で、旅行好きに火が着きそう。
やっぱり旅行はたまらん。
YouTubeのおすすめにも『日本脱出チャンネル』とかいうの出てきて、思わず登録。
ワクワクが止まらない。
あぁやっぱり世界一周したいなぁ。
海外移住難しそうだから、どんな形でもいいからとりあえず地球を一周してみたい気持ち芽生えてきた。
そのためにはまずは返済が全て。
そして同時にお金も貯めないと。
今カツカツのギリギリ人生なのだから、収入をもう少し増やすか出費をもっと抑えるか。
何か見直さねば。
これまたYouTubeのオススメに出てきた『sayotabi/さよ旅チャンネル』さんは、ミニマリストで毎月旅行している女性で、9日間で世界一周しているVlog撮っていてめちゃくちゃ参考になった。
この方みたいに経験にはいくらでもお金惜しまないけれど、食べ物への節約がハンパなかった。
だから細いんだなって痛感。
食べることも旅の醍醐味にしちゃっている私は、普段の食事をもっと抑えていかないといけなかった。
でも料理人を目指していたくらい、作ることも食べることも大好き。
旅の目的が人それぞれ価値観が違うのだから、無理して真似する必要ないのはわかってる。
だけど、今の生活のままでは今1番行きたいモロッコとギリシャはおろか、世界一周なんて夢のまた夢だわ。
円安と物価高騰でますます遠のく。
それでまた手っ取り早く韓国あたりで手を打つ。
それじゃ一向に行きたい国制覇できん。
韓国旅行大好きだけど、他の国も見に行きたいんだよ。
世界を見ないで棺桶には入れない。
最後の瞬間に絶対に後悔する。
全大陸制覇しないと死にきれん。
あれ?なんか生きる気力湧いてきた。
当たり前だけど、やりたいことや目標、夢ができると生きる気力湧いてくる。
実現するためにはどうするか。
お金貯めるしかない。
私にとって人生最大の難題。
週の9割をほぼ完全自炊生活にまで移行して約3年前後か。
最初は食べきれなくてとか使いきれなくて、冷凍庫にも入りきらなくてで食品ロス問題やらかしてた。
でも最近徐々に必要な食材を毎回固定化して買うようにしているから、買い出しメモもほとんどいらなくなったし、冷蔵庫が空っぽになったらスーパーというように、ほんと無駄買いは減った。
あとはここからさらに絞り込んで、食費を削れたらいいのだけど。
貯金に回すためには食費削りしかない。
ダイエットにもなれば一石二鳥なのはわかってるんだけどね。
それができてたらこんなにデカくなってないわな。
私も兄みたいに毎日実家でご飯タカって節約でもしようかしら。
最近じゃ昼ごはんも夜ご飯も1日2回も実家に立ち寄って食べてるらしい話を聞いてドン引き。
さすがに私にはまだそれは出来ないな。
ダイエットしながら栄養落とさず食費削減貯金、なかなかの無理難題問題。
しょっ中旅行に行くような旅行好きの人たちって、一体どういう生活送ってお金貯めてるんだろな。
そういえば旅好き女子にデブはいない気がする。
キャンプギアの耐荷重問題もあると思うけど、キャンパーにもデブってほぼ見たことない。
アクティブな遊びを好む人にデブはやっぱりいないんだよな。
となると、やっぱり節約するのは食費しかないかぁ。
食費削ってサプリ増やす?
うーん、味気ない。
返済額を増やすために、はてさて食費の何削ろうか。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。