身近なところで相次いだ久々のコロナ感染報告。
クリスマス頃に来てくださったお客様。
年末頃に行った飲食店のマスター。
2度目の感染になってしまった姪っ子。
どうやら私はギリギリのところを何とか回避できたみたい。
皆さん軽症そうなのは不幸中の幸い。
もう福祉や医療従事者以外では、インフルエンザくらいの扱いにはなってきているようにも思うし。
YouTubeを見ていたら、3回目の感染者の話題も見かけたり。
コロナ8回の波のうち、4回以上の感染経験者っているのかな?なんてふと考えしまった。
波2回に1回は感染していたら、もはや免疫力が強いのか弱いのかわけわからんな。
去年2月に私もオミクロン株に負けたわけだけれど、その後しばらくは抗体があるだろうから3回目ワクチンは半年くらいしてからまた考えよって思っていた夏頃から引っ越しでバタバタ。
引っ越ししてからまた考えようって思って、11月頃に新しい3回目の接種券が新宿から届く。
どうしようかな〜いつにしようかな〜なんて考えていたら年末になってしまった。
そんな時、クリスマスにディズニーランドへ行っていた姪っ子2人とママ(義姉)の計3人のうち、次女の姪1人だけがコロナ感染したと連絡が入った。
何がびっくりって、末っ子だけが12歳未満でワクチン未接種。
中学生の長女ちゃんはワクチン接種済みで、ママはしっかり4回ワクチン接種済み。
寝食共に過ごしていたから、濃厚接触者には当たるのだろうけれど、年末〜正月毎日検査しても無事陰性。
見事に感染しなかったそう。
それを聞いて、あぁやっぱり3回目ちゃんと打とうって決心ついたわ。
あまりTwitter見すぎていると、陰謀論好きが多くて、どうしても情報偏って躊躇いがちになってしまう。
良くないな。
ワクチンのせいで感染しやすくなるような気もするという疑惑も否めない。
実際に自分が感染したのは2度目のワクチン接種して約1ヶ月半後。
打っても打たなくても感染する時はする。
重症化したかどうかも結果論でしか話せない。
ただ、姪っ子のワクチン未接種者1人だけが陽性になったことが本当に衝撃。
同じ部屋で寝て、一緒に風呂入って、ご飯も一緒。
しかも味覚障害も出てしまったそうで、病院で検査ををしたところ、亜鉛が不足していると言われたとか。
コロナの味覚障害には亜鉛サプリが効果あるなんて聞いていて、私もコロナ感染で味覚障害出た時に飲み始め徐々に改善した記憶。
昔に比べてだいぶマシにはなったけれど私も偏食児、姪っ子も超偏食児、亜鉛不足も納得。
やっぱり免疫力弱かったり、寝不足など疲労が溜まってるとか、栄養バランス偏っている人ほど感染しやすいコロナなんだろうな。
今回ワクチン接種者は感染しなかったのだから、打つ決心として背中を押してもらったわ。
義理姉であるママは、去年春休みに子供たち2人が1回目感染した際、数日ずれで陽性が出てしまったから、覚悟を決めて3人で約3週間濃厚接触者になって隔離生活をしたのに感染しなかった強者。
秘訣を聞きたいくらいだわ。
2022年1年で、曼荼羅家と親戚合わせて15人中、12人がコロナ感染。1人は2回感染。
父と兄とその妻(義姉)の3人はまだ未感染。
兄はワクチン打つと翌日高熱で寝込むくらいに免疫反応高めタイプ。
父は風邪やインフルエンザに罹ったり、寝込んでいるのを1度も見たことがないし、アル中で来週から3度目の膀胱癌で入院するという免疫丈夫なのか謎なタイプ。
まぁあまり考えたところで、何も参考にはならんな。
ということで、次はファイザーとモデルナどちらにするか問題。
1回目と2回目はファイザー社のコミナティだった。
3回目はモデルナにした方がよいのか?
それともこのままファイザー一筋で行くべきか?
すでに接種の皆さんは交互接種にしてる人が多いのだろうか?
それともあまり細かく気にする必要もないのだろうか。
とりあえずワクチンが打てる人間なら、どちらでもいいから打てこいやってとこか?
旅行支援キャンペーンのせいなのか、今月の大阪出張レッスンのイベントでビジホ検索しているのだけど、全体的に割高になってて困ってる。
アパホテル普段1泊8000円前後のところ、コロナ禍で4000円近くまで値下がりしていて助かっていたのが、今年は17000円超で悩ましい。
さっさと3回目接種してしまえば、旅行支援割引適用されるのかな。
ワクチン躊躇って散々先延ばしにしてきたくせに、結局お金ですよ、お金。
はぁ・・・モデルナとファイザーどっちにしよう。
みんなどうやって決めてるんだろ。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。