NO IMAGE

勉強もできなかったし、何度転職しても自分の居場所はここじゃない感が拭えず、低所得者からも脱出できないし、かといって結婚願望強くても男運すらない。

それなのにお金儲けの才能も生活費のやりくりも下手、一人で生きるのも不器用でとにかく必死、なるべくして風俗嬢になっていた感じで。

運も縁も才能にも見放されたとすら感じる時もある。

というか、毒親の下に生まれた時から神様には試練しか与えられてこなかったと思えてならない。

最近東京ー神奈川間をバイクで走っていると、コロナ禍でお金持ちになった人たちが増えたように感じる。

高級外車を街中でよく見かけるようになったのは気のせいなのか?気のせいじゃない気もする。

車だけでお金持ちと判断していいのかどうかはわからないが、とにかく高級外車が多い。

単純に東京の東側の下町より西側の方が富裕層が多いってだけなのか。

最強の勝ち組、パワーカップルになれた男女も増えているそうで。

依存し合わずに支え合うとか心底羨ましいぜ、ちくしょー。

そもそも女性の給与格差が解決したわけでもないと思うのだけど、パワーカップルになれた女性は一体何の仕事をしている人が多いのだろうか。

収入格差もますます差が開いてて、物価だけはどんどん上がって。

お金持ちはよりお金持ちに。

貧乏人はより貧乏人に。

女性でも年収が高めの人は一人で生きるにもきっと不便はないのだろうけれど、パートナーを見つけてタッグを組めばパワーカップルになれて、無資格低学歴病弱で所得も低く男性に頼らないと生きていけない女性は結局依存で生きていくしかなくなって。

でもどちらにもなれない私は自力でどうにか道を切り拓いていくしかない。

男性にセックス付きの家政婦のように扱われても生活の面倒見てくれるから我慢してるっていうのができる人はそれはそれで依存先が見つかったことを運がいいと思うのかもしれない。

でも私には一人で生きていける力を身につけられずに我慢をする生き方しかできなくて、そういう人を半分羨ましい半面、気の毒だなぁって思ってしまって。

きっと本人は養ってくれる鴨を見つけられてラッキーくらいには思ってそう。

こういう人って、ある意味確かに運が良くて、旦那に先に死なれても離婚しても運良く次が現れたりなんだで自分の足で立ち上がることをしなくてもなんだかんだ死ぬまでどうにかなっちゃうんだよね。

依存体質の人って本当に苦手。

相手が好きだからで依存しているんじゃないんだから怖い。

自分が一人になりたくない、自分だけが可愛い人で、誰かに依存しているただの利己的自己中。

私も糖質や買い物など依存体質である自覚があるからこそ、人間には依存しないよう気をつけて生きている。

お客さんでも過去にそんな人がいた。

セックスレッスンもうそろそろ辞めようかなってここで書くと『やめないでください!曼荼羅さんがレッスンやめちゃったら僕はどうしたらいいんですか?困ります。』みたいに言ってきたおじさんが2人いて、まぁどちらもあっさりパッタリお別れの言葉もないまま突然来なくなるよね。

まだ私やっていますけど?笑

自分をかまってくれる人なら結局誰でもいいんだよね、こういう方々は。

10回も20回も会っていても、お別れの言葉もないままプツッと呆気ない。

最近『もしレッスン辞めても、個人的にしばらくお願いできませんか?』って言ってくださった方は、今の自分に必要なことなど冷静に判断できて、且つ相手への気遣いやメリットなどを考慮した配慮のできる人なんだなぁと感じたのでやっぱり言い方って人間性でるねって思う。

レッスンがなくなったら同じように困るのだけど、前者と後者では自分のことしかない人と相手への敬意も忘れない言葉とで、一見前者でも言われて必要とされている感じがするから嬉しいと感じる人もいるかもしれないけれど、私は内心この発言する人はきっと半年も続かずにパタリと来なくなるだろうなって思いながら聞き流している。

言い方一つで相手の捉え方がこんなにも変わるんだなって自分も勉強になったわ。

プライベートレッスンも開業してから気付けばもう5年目に突入している。

早いねぇ。

あっという間。

在籍風俗嬢時代よりもフリーになってからの方が長くなっているなんて自分でも驚き。

今の働き方の方が人間と人間の本質に近づけるというか、遥かにお客さんの心に触れられているように感じれるから断然今のほうが幸せ。

熟女デリヘルもデブ専ホテヘルも激安ソープもちんことまんこの流れ作業だから、目まぐるしすぎてわけわからなくなっていたっけ。

今は一人一人のお客さんの悩んでいる恋愛事情やライフスタイル、生活背景を聞く必要があったりするのでお話聞かせていただいているのだけれど、こんなにたくさんの男性のお話をじっくり聞かせていただけるのは本当に人生の勉強になる。

若い時は水商売でじっくり聞く機会もあったけど、お酒の席だったからあまり真面目腐りすぎても良くないし。

私の好む理想系が今の仕事スタイルとして叶っているから、私って我ながら運がいいよなって心底思う。

様々な職業での仕事の話もちらっと聞かせていただくこともあって、こちらが参考になる話もあってありがたい。

レッスン始めた頃から2〜3年までは意外と医師などの医療関係者も多かった印象で、だいぶお客さん層の職業も変わってきたなと感じる。

若くして成功している方とかもちらほら。

仕事一筋で生きてきてしまってお金はあるのだけど、今更童貞とバレたくない域まで来てしまった人とかね。

あまり突っ込んでは聞けない場合もあるけれど、最近は1位エンジニア、2位公務員、3位IT関係&フリーランスってところか。

そこに最近急上昇中なのが映像関係の人。

映画やYouTubeなどの制作系。

ちょうど1つ前のブログで、誰にも相談できないしアドバイスも聞けなくて結構今動画編集に苦戦しててキツいって発狂したばかり。

編集作業は嫌いじゃないのだけど、使い慣れていないものを使いこなすまでが大変。

今、動画に詳しい人と会話できたらどんなにありがたいかーーー!!!って思っていた矢先にポッと現れる幸運の女神様(♂だけど)。

私ってなんて運がいいのだろうって、こういう時に心底思う。

震えたわ。

しかも最近私がハマっている某有名ユーチューバーさんたちとも仕事したことあるって人が目の前に現れてくださって、思わず神様に感謝。

登録者数3桁の人と仕事している人の言葉とか説得力半端ない。

もうね、相談できる人もいない状況で年齢的にもひとりでイチから独学で学びながら作り上げるってキツいのだよ。

でもやらねば。

他にできることないし。

店出すお金もないし。

レッスンに来てくださっているから時間に限りがあるので、Googleとの兼ね合いとかYouTubeのコツ話とかちょろっと聞かせていただいて。

できればせめてあと1週間早かったらどんなに有り難かったことか・・・とは思いつつも感謝しかない。

さいっっこーにラッキーな私だわ。

私の場合だと、Final Cut ProよりAdobe Premiere Proの方が良いと思うって言われてちょっとショックだったけど、でもどちらかをマスターさえしてしまえば、仕様はそこまできっと変わらないだろうし、次に使うソフトはきっと応用編としてすんなり使いこなせるはず。

表には出せないけど、アドバイス貰えて久々に思わず興奮したわ。

レッスンに来てもらっているのにこちらが『勉強になりました』って三つ指ついて言ってしまって、思わず笑った。

めちゃくちゃいい人で助かった。

いつもひとりだし、支え合ったり助け合ったりできるチームも仲間もいないけれど、困った時、辛い時、モチベ下がった時などにふわっと現れては消えていく私にとっての救世主の方々。

過去にはあしながおじさんだったり、毎月毎月仕事がなくなったらどうしようと不安になると応援予約してくださった方とか、病気で働けなかった時も応援してくださったりとか、嫌がらせを受けた時も弁護士さんが手を差し伸べてくれたりとか、支援金の申請に困った時も無料でできる方法のヒントをくださった税理士さんとか、無料でやってくださった行政書士さんとか、ワードプレスを勧めてくださったエンジニアの方とか、苦戦しながらもWordPressでサイト制作した時に客観的アドバイスをくださったりとか、お仕事の依頼をくださった企業さんとか社長さんとか、そして今回のYouTube編集のプロの方とか。

他にもたくさん書ききれないほど経験ある。

いつも困った時に救いの手が様々な形で差し伸べてくださる。

それは決して甘やかしてくれる系でもないのだけれど。

だからほんっっっとうに私って運が強い。

“見放されてはいないな”って思わせてくれるから、どうにか生きていられる。

だからその分努力もできる。

ピンチをチャンスに変えられる体力はまだ持っているはず。

前を向いて行動しているからこそ出会える機会。

困った時は誰かがヒントを与えてくれるから頑張って生きてみろって言われているみたい。

primeVideoで最近見た『無職転生〜異世界行ったら本気出す〜』ってアニメがあるのだけど、まさにそれを彷彿とさせる。

困った時に神様みたいなのがたまに現れて、ヒントをくれるアニメなんだけども。

ほんとそんな感じ。

めちゃくちゃテンション上がった。

私には幸運の女神(♂)がついている。

思い込むことが大事。

よぉーし。

ちょっとやる気出てきたぞー。

↓イイネと思ったら・・・
にほんブログ村 大人の生活ブログ 風俗嬢日記(ノンアダルト)へ
↑ポチッと応援お願いします。

NO IMAGE
リアルタイムも見る?

愚痴・独り言・その他の最新記事8件