東京に帰りたい。
東京に帰りたい。
東京に帰りたい。
ダイエットとは関係ない独り言。
でも関係ないとも言い切れない。
お仕事の依頼があれば東京へ出向く。
有り難いことよ。
必要としてくださる方々がまだいるってこと。
ただし、往復で8時間の移動時間を要するので、必然的に朝は食べずに昼ごはんを途中休憩時に食する。
最近のルーティーンになりつつある、国道246号線沿いにあるサイゼリヤ長津田店が行きつけになった。
Lサイズのサラダが500円で食べられるのは本当に有り難い。
さくっと昼ごはんをすませたところでラストスパート。
新宿まで残り30km。
多摩川を渡っていると、東京都の看板が出てきて、高島屋が見え、シズラー桜新町店を通過するとようやく東京来たーーーっ!てなぜか安心感とか親しみを感じる。
シズラーのバイキングが結構好きなので、そのうち桜新町店も行ってみたいのだけれど、仕事の前にさすがにバイキングでお腹いっぱい食べている場合じゃないからまだ行けていない。
なんか結局246号線も外食産業ロードって感じ。
墨田区に住んでいたときはよく国道4号線とか6号線を走ってたけど、コロナ禍ですっかり唐揚げ屋と焼肉屋だらけになってたイメージ。
個人飲食店が国道大通り沿いで店を経営するって無理があるんだろうな。
本当はコンビニと外食チェーンはデブ味覚になるから極力は避けたいんだけどさ。
でも10月はそんなことも言っていられないくらい、生活に慣れることに必死で昼ごはんも外食、帰り道も空腹のバイク運転は体温を奪うので(言い訳)エネルギー補給するために結局外食。
食べたくもない外食レストランにお金を払っている自分が本当に苦痛だった。
少しずつ慣れてきたら変えていかねば。
まずは温かいお茶を水筒に淹れて持ち歩くようになって。
近々はおにぎりを握ってバイクにプロテインバーと一緒に持ち歩くようになった。
食べても食べなくてもバイクに乗せっぱなしだから重くはならない。
余裕が出てきたらお弁当こさえて出稼ぎしようかなとも思うのだけど、1つ問題が。
新宿に到着して、一体どこで弁当食べるんだ問題。
大久保公園か西大久保公園あたりしか思いつかん。
うーん、どちらも食べにくそうだな。
それでも1食でも浮かせられればストレスも減りそう。
そう、望んでいない外食続きのせいで完全にタガが外れた。
脂肪肝も治ったせいか、10月は2キロ増量してもうた。
9月の記録は、体重:71.7kg BMI:29.1 体脂肪率:41.6%
10月の記録は、体重:73.7kg BMI:29.9 体脂肪率:42.6%
食べすぎても2〜3日調整すれば脂肪にはなりにくいっていうのに、1ヶ月で2キロ増えるってヤバすぎでしょ。
暴食レベルの増え方。
まぁ、脂肪肝治ったご褒美に、魚沼産特別栽培一等米の新米コシヒカリを2kg買ってしまった。
別にひとりで5kgじゃないしとか言い訳してみる。
2kgの新米だけは1年に1回のご褒美にしようかなとか調子こいた。
2kg食べ終えたらまた雑穀もち麦玄米食に戻すからって。
脂肪肝でセーブしていたものが全部ふっとんだ。
これが私の痩せられない自分に甘い問題点。
今年の上半期は順調に調整できていたのに、引越しに伴うお金の不安と体重増量一気にきた。
デブの借金率は高いとか、借金している人のデブ率は高いとかよく聞くけど、ほんとその通りだなって改めて痛感。
我ながらよくぞこのブログに“でぶの返済”ってドメイン名つけたなって褒めたいわ。
このままじゃダメだ。
これではいつまで経っても何も変わらない。
過去40年そんなダメダメ人生送ってきたのだから、変わらなくては。
痩せるまではなんとかコツを掴むことができても、その先の維持がこれほど大変なんだなって辛すぎ。
どんな状況下でも環境が変わっても、自分の財布と体型はコントロールできる人になりたい。
せっかく10月は60kg台に突入している予定だったのに。
結局リバウンドをする期待を裏切らない私。
もうリバウンドなんてしない予定だからって、強気の自信満々で季節モノの服を買ってすぐにサイズ苦しくなるあるある。
学習能力の低い私はどこに移住しても健在。
とりあえず食べ物を粗末にはしたくないので(でぶの鉄板言い訳)2kgの新米食べ切ったらまた本腰入れてダイエット頑張るわ。
これ以上リバウンドの数字だけは増やさないよう今月は乗り切ってみる。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。