やった!!
ようやく何年ぶりかの70キロ台に突入。
とはいえ、まだ現在79.8kg。
3月は1ヶ月3キロ減目標ノルマは全然達成できなかったけど。
2月最後が81.1kgだったから、たったのマイナス1.3kg。
油断したらすぐに80キロ台に入ってしまうところをウロウロ。
でもでも70キロ台ってだけで全然嬉しい。
70キロ台とか年々ぶりだろか。
少しでも減っていれば、自分頑張ってるって感じと鼓舞する。
でも実はあまりダイエット頑張ってる感はないからストレスもない。
なんなら昨日は昼も夜も外出だったので、白飯食べた。
外食などを楽しんでがっつり食べる日と、がっつり食べた翌日の夕飯を一食プロテインスムージーとプロテインバーに置き換えたり調整しているから、たまに食べまくってるけどちょっとずつ痩せる。
一年かけてゆっくりダイエット、一生の食事習慣の改善。
だからこれでいいんだ。
発酵食品にも頼りまくり。
特に塩麹に醤油麹に玉ねぎ麹のこの3つは毎日ヘビロテ。
ダイエット中なのに、自分が作ったご飯にこんなに『あぁ〜美味しかった。』なんて言ったことないわ。
麹って魔法の調味料だわ。
兄がランチに来た時に思わず言葉に出てしまって、笑ってた。
自分で作った料理なのに、それくらい自然と言葉に出てしまって恥ずかしかった。
一食一品ご飯とか炭水化物飯以外で、ちょっと高いお肉とかで感動することはあっても、野菜や魚などの食材に対してこんなに“美味しい”を実感することってなかったかもしれない。
あまり好きじゃなかった味噌汁もダシからとって、できるだけ毎日1杯は飲むようになったし。
腸を制するものは肝臓をも制す、なんてね。
なんなら食事改善してから、安いチェーン店とかの外食の味付けがあまり美味しく感じなくなった。
修行した料理人がいるような手作りレストラン系ならきっと美味しいと感じれるのだとは思うけど。
それにしても醤油、塩、玉ねぎのいづれかの麹に鶏胸肉を一晩漬け込んでおけば翌日お肉めちゃくちゃ柔らかくパサつかずに食べれるからかなり重宝してる。
なんなら塩麹と鶏胸肉をジップロックに入れてもみもみして、そのまま大量冷凍ストック。
コンビニの塩味付き卵も茹でた卵を殻剥いて、塩麹少々と一緒にジップロックに入れておくだけで出来上がる。
塩水作ったり浸透圧がどうのとか気にしなくてコンビニの塩味ゆで卵になる便利。
下味つけながら肉も柔らかくなるとか一石二鳥すぎ。
でも調味料の代わりに使っている麹って元は米なんだよね。
炭水化物大好きの私がそりゃハマるわけだわ。
でも麹なら何故か太らずにダイエット中でも使える。
茶碗いっぱいとか、大量摂取ではないからか。
とかいって、脂肪肝の改善の妨げになっていなければいいけど。
こればかりは検査してみないとわからない。
糖尿病の人はカンジダになりやすいって聞いてからゆるい糖質制限のお陰なのか、カンジダの再発がしなくなった。
口腔カンジダもだし、胸の谷間のあせもだと思っていた赤みももしかするとカンジダだったんじゃないかとすら思えてきた。
それくらいスッキリ治った。
麹の次は鮭を酒粕漬けにしてみようかな。
西京焼きは大好きだけど、味噌に水飴が入っているみたいだから酒粕で。
手作り味噌とかぬか漬けは場所取るから、ぬか床ならぬ粕床やってみようかな。
ぬか漬けは漬物しかできないけど、酒粕の粕漬けなら野菜以外にも魚もできるし。
すっかり和食大好きになったな。
今はまだスルスル落ちれるくらい脂肪がたんまりあるからいいけど、50kg台とかに突入すると恐らく食べなくても痩せないとか停滞期長引くことも考えられるから、そうしたらまたその時に考えればいいさ。
気が早いもんで50キロ台になったときの心配なんかしてらぁ。
まだ60キロ台もあるってのに。
なんならまだ限りなく80キロに近い79.8キロだってのに。
とりあえず今月はまた頑張って目標3キロ減。
76キロ台とか頑張ったら少しは見た目に変化が出てきてくれるといいんだけど。
実は誰にも少し痩せた?とか一度も言われてないレベル。
悲しいかな見た目に1ミリも変化なしと自分でも実感。
60キロの人の-5キロと80キロの-5キロじゃ全然違うからまぁ仕方ない。
見た目の変化は全然だけど、ちょっと変化?というか気づきがあった。
主食をあまり食べなくなって、食べたとしてもお昼ご飯時に発芽玄米雑穀ご飯を100g程度。
子供の頃から寝ても寝ても眠い過眠症だと思っていた症状が少し改善した。
日中起きていられる時間が増えた。
ここ半年、超夜型の私が朝9時には起きる習慣を頑張っているのだけど、ダイエット始める前は必ず15時前後には眠くて眠くて2時間くらい気を失ったかのように寝落ちていた。
それがなくなったのよね。
週2回程度疲労感が抜けなくて寝落ちてることはあるけど、それ以外の日は活動できないレベルではなくなった。
ナルコレプシーのお客さんに僕よりもナルコレプシーっぽいですねって去年言われて。
子供の頃からだから眠いのかって驚いて、治療できるなら病院行こうかと思ったけど、今若干落ち着いている気がする。
もしかすると血糖値の問題だったのかなって。
あと先天性の腎臓の病気で手術したせいか、すぐ腎臓が〜腎臓が〜って体力の無さや疲労とかも腎臓のせいにしがちでいたけど、もしかすると肝臓にも原因があったんじゃないかって気もしてきた。
脂肪肝のせいで疲労が抜けない、すぐにだるくなるし疲れやすいのも腎臓だけじゃなくて肝臓も原因なんじゃないかと。
運動もしないし、40年近く炭水化物だけを食べまくる偏食、色んなダイエットも繰り返し、未承認のダイエット薬に手を出しまくってた時代もあったから肝臓が悲鳴を上げてるのかもしれない。
タイの病院にかかった時に、希望する処方薬5つ目くらいの薬を書いてもらった際に先生が『これ以上薬を処方したら肝臓がダメになります。』って言われた言葉がすごく印象的だった。
日本では患者の症状に合わせてじゃんじゃん薬を処方するイメージの方が強かったから驚いた。
今の時代、いろんな症状に様々な病名も存在して、医師も把握しきれていない感もある。
検査結果の数字だけではわからないこともあるかもしれないし。
不調の原因は1つだけじゃないかもしれないし、自分の身体の声に敏感になることが健康への第一歩なのかなと。
糖質依存から抜け出せたら、脳からの間違った指令に引っ張られずに、自分の身体が今何を欲しがっているのか聞き取りやすくなってきた気がする。
ネットでよくダイエッターさんたちが発信しているものを寄せ集めてリストにしてみた。
食べたい | 原因 |
アイス | 水分不足 |
ケーキ | 亜鉛不足 |
脂っこいもの | カリウム不足 |
辛いもの | ストレス |
ポテトチップス | ストレス |
酸っぱいもの | 胃の疲労 |
炭酸飲料 | カルシウム不足 |
しょっぱいもの | ミネラル不足 |
甘いもの | タンパク質不足 |
コーヒー | 鉄分不足 |
チョコレート | マグネシウム、ビタミンB6不足 |
炭水化物 | タンパク質不足 |
そういえば先月、毎朝卵3個生活始めたばかりの頃、たまたま1日卵もプロテインも飲まずに出かけたからか?1日中ホールケーキ1個を顔に埋めながら食べたい衝動欲求が収まらなかった。
あの日は珍しく、今日ならホールケーキ1個食べれるって謎の衝動凄かったな。
身体が無性にそれを欲している時、何か栄養分の不足を訴えているんだなってのがよくわかる。
あんなに大好きだった脂っこいもの系も、セブンイレブンのコロッケとか無性によく食べたくなっていたけど、今じゃ全然だしなぁ。
人工甘味料でバナナ味のプロテインをやめて、味なしホエイ素材そのままのプロテインに変えて丸ごと1本凍らせたバナナを入れて飲んでるからカリウム補給できてて、そういうのも良い効果なのかな。
プロテインは手軽にタンパク質を補給できるけど、たいていがバナナ味とかココア味とか抹茶味など味付けされてて飽きてくる。
甘味料や香料で味付けされていないプロテインが実は1番使いやすいんじゃないかと気がついた。
プロテインスムージーにして過剰カロリー摂取が気になる時は、食事とか味噌汁とかにも入れられるし。
世の中には美味しいけど身体に悪影響なものも溢れているけれど、逆にこだわりの良いものも色々ある取捨選択しやすい時代になったなぁと改めて感じる。
偏った情報が一人歩きしていることも少なくないけれど、思考停止で生きたまま目の前の情報に流されず、しっかりと正しい情報を自分で探し考えて選ぶ。
生きにくくも生きやすくも自分次第。
ダイエットも人生もいかに楽しくやるかは自分次第。
だから今回こそ。
どうせやるなら楽しくダイエット!!
4月は3キロ痩せるぞ。
4月は3キロ痩せるぞ。
4月は3キロ痩せるぞ。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。