相変わらず感すら漂う緊急事態宣言のせいで、人とあまり接することができなくなったからか。
より一層1人1人の出会いがとても大事になり、余計に量より質を感じるようになったのかもしれない。
『丁寧な暮らし』が流行っていて、DIYだの移住リノベーションだの、パン作りだの家庭菜園だの色々。
衣食住を手作りしたりこだわってみたり、ものづくりだけが“丁寧な暮らし”の全てじゃないんだなって最近よく思う。
1人1人、1回1回、お会いしたりテレビ電話だったりメールだったりで、今目の前の人のことを考えながら会話をすることも『丁寧な暮らし』かななんて思う。
よく飲食店で人間観察をしていると、目の前の男女が会話するでもなくお互いに携帯電話に没頭している無言な姿を見かける。
誰かと一緒にいる意味ってなんなんだろう?とか人間観察をつまみに私は1人ご飯を楽しむ。
暇つぶしならぬ、寂しさ潰しか。
先週は全部が素敵な出会いだらけだった。(先週もAmazonのThanks♡ギフトを送ってくださった読者様の方々どうもありがとうございます。)
といっても、先週対面で会話したのはたったの4人だけだけど。
そのうちの2人。
プライベートレッスンとマンダラマッサージに来てくださった方々は、どちらも九州から東京へ来て、予定がある中で貴重な時間を割いて予約してくださった。
先月マッサージモニターに来てくださった女性から貴重なアドバイスいただいて、すぐ実践したら予約が入った。
もう有り難い。
サイトの改善点などこうすると見やすいとか、マッサージの感想などきちんと言葉にしてくださる方は本当に感謝しかない。
貴重な助言だからこそ私も即実践。
最近、風俗ネタからではなく毒親関連繋がりでこのブログにたどり着く方増えている。
兄弟や身近な友人などに『本当にはやく両親死んでくれないかな』なんて言うとドン引きされるし非難されかねない。
でも毒親の苦労が分かり合える人と話していると、本当に心休まるというか有り難い。
『毒親が死んだらケーキとシャンパンで乾杯しましょう!』とか、なんて素敵な発想なんだ。
思わずウルッとしかけ、『それは良いアイデア。せっかくだからシャンパンタワーまでやりたい。』とかいっている私。
親が死んだら、今度こそ心の底から自分の人生を歩める記念日。
ある意味、心身ともに奴隷(独立)解放記念日。
恵まれた環境で、素敵な両親に育てられた人間には決してわからない。
親が死んで、お祝いなんてね。
コロナ禍生活になってからプライベートレッスンの客層が変わった。
ここ半年?ほぼ20代メイン。
先週も大学生と院生2人。
先月もだし、思い返すと去年秋頃から客層がほぼ20代になった。
命や死について今までより身近に考える機会が増え、自分の童貞人生を真剣に考える人が増えた結果なのかな。
良いことだよね。
コロナでたくさんの生活苦労やお金など辛い経験が増えたけど、世の中の状況は必ずしも不幸だけじゃない気がしてる。
テイクアウトのお店が増えたり、1人でも入りやすいお店も増えたし、便利が増えておひとり様にも優しく生きやすくなった。
でも1人が生きやすくなったといっても、まだパートナーがいた経験がない人には素敵な恋愛もして欲しい。
その上で自分にどっちの人生が合うか決めたら良いと思うし。
4人目の素敵な出会いは74歳のおばあさま。
ネットで色々リサーチをしていた時に、見つけてビビッと来た。
翌日にはある場所に行って、その方に会ってこんな状況下だから少しだけ立ち話。
ほんの10分程度の会話をしただけで元気をもらえた。
60歳過ぎてから会社を立ち上げて、自分の気に入ったものだけを売っている。
スゴイパワーだよ。
はるかに若い私が元気を貰ってしまった。
最近の20代は、私からすると『次世代を担うちょっと何を考えているのか掴みどころが分かりにくい若者たち。』
価値観も思考も分かりにくい新人類感を感じるけど、それがとっても楽しい。
高齢者もそう。
先週出会った74歳おばあさんも本当に生き生きとしていて素敵だった。
『子供叱るな来た道だもの。年寄り笑うなゆく道。』って言葉があるけど、私的には『子供嫌うな来た道、年寄り嫌うなゆく道。』っていつも思う。
子供ってあまり好きじゃないとか、可愛いと思えないなんていう人もいるけど、“嫌いだ”といって無差別に意地悪さえしなければそれで良いと思うんだわ。
老害VS若者ってよくテレビのネタにも取り上げられるけどさ、ほんと『子供嫌うな来た道、年寄り嫌うなゆく道。』だよなって思いながら観てる。
自分の知らない世界を知るって楽しい。
もちろん興味が1ミリもわかない話題もあるのだけど。
ちなみに私の苦手ジャンルの話題はギャンブルとスポーツ。
それ以外なら大抵の会話のキャッチボールは拾えると思う多分。
せっかく最近は若い男性からの予約が増えているので、若い世代の思考をもっと勉強したいと思い、普段ハマっているYouTubeを聞くのがマイブーム。
今の若者はどんな動画にハマるのかとか。
この人が面白いと思うものはどんな動画なのかとか。
1年半前、私にアニメの面白さを教えてくれたのも20代の若い男性だった。
ちなみに私の最近のマイブームのYouTubeリストはこちら。
お気に入りの方は、ほぼほぼ全動画観たかな。
まずは言わずと知れた渡辺直美様。
どの動画も最高に好き。
私的にセンスが天才だと思ってる。
友利先生の去年の動画で、シミとかニキビの悩みはあっても、肌質的に特に悩みもなかったけど、先生がすすめる洗顔とかいくつか取り入れてみたら、さらに美肌力が増したからすげぇってなった。
やっぱり日々人は衰退し、化粧品は日々進化し続けているのだから、情報もアップデートしていかないと一昔前のスキンケアのままじゃいかんなと実感。
以来、欠かさず全動画と毎週水曜の生配信も観てる。
メディスキンとかバイタリズムとか医師という立場で美容も意識した商品プロデュース力もすごくて、今度はタンパク質を摂取するために飲むプロテインに含まれる人工甘味料が気になるからと、健康面を気にしたプロテインを出すらしく、それがめちゃくちゃ気になる。
お高そうですけどね。
たまたまホームのお勧め一覧に現れたんだけど、発酵食品にちょっと興味を持ち始めていた矢先だったから一気にハマった。
めちゃくちゃ可愛いらしい25歳で、コメント欄にこういう人と結婚したいとか嫁に欲しいとかクソリプだらけなのはゾッとするんだけど。(自分で作る発想はなく作ってくれないかなーって、料理=女みたいな思考が脳内ちんこ野郎たちだなって。)
料理は親の影響からの自己流で趣味の延長でプロになったそうだけど、なかなかのセンスに脱帽よ。
こちらは元キャバ嬢の門りょう様。
全部ではなく、去年1年やっていたデパコスのブランド縛りメイクが最高に面白かった。
今コロナで、なかなか試し塗りとかタッチアップとかしてもらえないからね。
リップとかアイシャドウの全色紹介とか有り難かった。
そして毒舌最高。
こちらも言わずと知れた大食いアイドル。
声がサザエさんに出てくるタラちゃんそっくり。
もえあず様のお陰で岩下の新生姜と長芋のキムチ買いました。
いつか岩下の新生姜ミュージアムに行ってみたい目標もできました。
丸亀製麺の1玉を2口で丸呑みとか。
基本的に麺類は飲み物。
激辛にもお酒にもべらぼうに強い。
噛まずに喉を通っていく映像はとにかくスゴイの一言につきる。
頭痛や目、肩こりすぎで辛い時にいつもお世話になっている。
独自の皮膚をつまむ方法が簡単で即効性があって気に入っている。
この1年、めちゃくちゃお世話になったし税金の勉強になった税金坊さん。
風俗店向けの動画もあるので興味のある方はぜひ。
ゆるキャン好きのスーパーカブキャンパーで、カメラ女子というトリプル親近感。
1人前食堂maiさんも茅ヶ崎みなみさんもどこか事務所に所属して、新しいタイプのタレントさん?なのかな。
顔面が可愛いだけのアイドルの時代も終わりなのかもしれないね。
素人が1人でできるレベルじゃないくらいのクオリティ。
アウトドアの配信してる中、たまに似合わない口紅の色つけてるのが喋っている時に気になって仕方ないんだけど、それも若さゆえなんか許せる。
そして最近教えてもらってハマったYouTuberさん2名。
元々20年前までは料理人を目指していて、当時は一流の味も勉強するために高級レストランとか有名レストランなんかも行ったりした。
でも今は料理の修行も勉強もしていないので、私のグルメ情報は一昔前のままで全くアップデートしていない。
そんな時に、高級レストランやミシュラン星ありのお店で食レポをするユーチューバーさんをレッスンのお客さんに教えてもらって、野菜嫌いの私が、いかに美味しく野菜を食べれるようにするかを研究し始めたからこそ、丁度このサムネイルに一瞬で心奪われた。
47種類の野菜を使ったサラダだとよ。
薪を使ったり、お茶を習ったり、刺激的でスゴイなぁ。
このお店、いつか行ってみたいなぁ。
そのためには頑張って仕事しなくちゃな。
世の中は素晴らしい思考に溢れている。
溢れ続けている。
そしてこちらも一気見中。
気になる本とか、話題の本、手にとって読んでみたいけど全部買うとか私の金銭状況的に無理なので。
よく吟味してから買いたい人にとって、こういう動画はとてもありがたい。
『10分でわかる○○』みたいな感じで、特に健康やダイエット系多く、話題の本を分かりやすく解説してくれている。
この辺の恋愛系も面白い。
その通りだなってありきたりの解説も改めて聞くと頭が整理されるから彼女ができなくて悩んでいる方は必見。
今が楽しそうで、将来も楽しみな20代YouTuberさんがまだまだたくさんいるんだろうなぁ。
メジャーどころな登録者数200万人とか、そういう方は基本観ないし興味があまりわかない派。
専門分野に特化したチャンネルとか、おバカにでも分かりやすく知識欲を満たしてくれるYouTuberさん大好き。
おばばも新しいモノについていけないと嘆いてる場合じゃない。
頑張って時代についていかねば心身ともに老いる。
諦めるのも離脱するのも簡単。
でもより便利になったものや画期的なモノ、楽しいものを使いこなした時のワクワク感ったらねぇ。
ポケベルやPHS、携帯電話iモードとかが流行った当時を思い出すと蘇るよ。
100年生きても、きっとまだまだ自分の知らない世界はたくさんあるんだろうなぁ。
YouTubeのトップページにある、AIによるリコメンド機能は、自分が興味あって視聴した動画からアルゴリズムで紹介されているから、観れば観るほど視聴傾向からのオススメが自分好みに偏りすぎる。
見えないレールを引かれているようで怖い。
便利すぎて一周回って不便を感じる。
だから自分の知らない世界を知るのに手っ取り早いのは、人のお勧めを聞くことかなと。
あなたのハマったお勧めYouTuberさん、またはYouTube動画があったらぜひ教えてくださいませ。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。