血を見るのも苦手なのに。
最初から順調に看護学校に行って看護師になれたわけでもない。
親の援助があったわけでもなければ、既婚者でもない。
お金が無くても自分だけの力で地道にコツコツ自力でまずは看護助手から始めて。
やがて准看護師になった。
空いてる日には建設現場で働きお金を稼ぐ。
准看護師として働きながら。
そして50歳前後になる一昔前、ようやく看護師の国家試験に合格。
それが今や還暦看護師長。
すごいよなー。
これは知り合いのおじさんの話。
ここまでコツコツ地に足付けながら突き進んで行ける性格がわたしには備わってないや。
以前、アジア人のお金持ちだけど糖尿病持ちの独身おじいさんから専属で面倒みてくれないかって言われたことあったけど、3ヶ月に1度シンガポールへの通院同行と血糖値の管理とかインシュリンを打つとか、看護師資格持ってたらやってみたかったなーなんて思う。
アジアにはまだまだ肥満のお金持ちっているから、健康管理する専属看護師とかも面白そうだなって。
この国家資格持ってるだけで、いつでもいくつになっても仕事のチャンスは恵まれてるって思うとめちゃくちゃ魅力的で羨ましいって思う。
私が持っている役立たずな調理師免許よりもはるかに給料も良くて。
きっと一生憧れるけれど、でも一生私にはなれない仕事。
専門学校通いながら働くなんてもう2度とやろうだなんて馬鹿はしちゃいけないと学んだし。
勉強できない馬鹿なのに看護師の夢だけは描いちゃいけない。
メンタルも体力も強くないのに、あまりデカい夢描きすぎると現実でまたまた失敗する。
現実を見ろ。
でもこのままじゃ良くない。
何か自分でもできる、収入につながる仕事のための勉強を探さなくちゃ。
生涯常に学ぶ姿勢は持ち続けていたい。
新しい事を覚える気がなくなった時、人生は止まり、人は老いるとつくづく感じる。
スマホを覚える気がなく、その都度やってと頼んでくる老母。
一切の書類申請を頭使って自力でやろうとしない老父。
そうはなりたくない。
だから常に学ぶ事が億劫にならないよう日々吸収力を持って生きたいって思ってる。
ただ看護師の様に、長くできる仕事を根を張ってコツコツ勉強してもきっとまた途中で挫折しちゃう気がするしな。
3年も学校に通学しなくても学べる職を探したい。
他に興味のある仕事は何だろか。
エンジニアとか?
ユーチューバーは仕事と言えるのだろか?
ブログ同様流行り廃りが早く、長く需要を保てる仕事ではない気がする。
世界中がコロナ禍になってなければ日本語教師は魅力ある。
今どうなんだろか。
日本人のエンジニアが不足しているから、ベトナムでエンジニア職の日本語を話せるベトナム人を大量育成してるってニュースでやってた。
プログラマーとシステムエンジニアの違いすら分からん。
でもどちらも業界的に人材不足とフリーランス枠は多そう。
いつの間にかアジアでも遅れを取り始めているように感じる国になった日本。
人手が足りないからとは言え、わざわざ魅力ない国の言葉なんて覚えようなんて思わないわな。
外国から見て、日本の魅力はまだまだ安泰なんだろか。
10年20年先、経済的魅力や需要のない国の言葉を教える仕事なんて必要なくなっているかもしれないし。
日本語を勉強しながら、海外移住も諦めきれず英語も勉強とか、頭悪いのに私にできるべか?
なんて思っていたら9月号の日経ウーマンに似たような発想ですでにキラキラ楽しそうな同世代を発見した。
日本語教師にYouTube配信、英語をオンラインで勉強して株投資。
発想が近すぎて、みんな考えることって似たり寄りけりだよなってテンションだだ下がった。
でも海外の大学を通信で受講し卒業できるオンライン授業もこれからあるかもな〜なんて思っていたらすでにあるのか!!って驚いたわ。
これはすごいっ。
やたらかかる通学移動時間とかくだらない学校行事もなく、自分が学びたいことだけを効率よく学べる講座とかすごい最高かよ。
日本の学校の(大学は知らん)オリエンテーションとか体育祭とか修学旅行とか文化祭とかの学校行事が超絶くだらなくて大嫌い派だったからこういうのに魅力を感じてしまう。
【参照:P21】
やりたいことを自由気ままに楽しんでいて、好奇心旺盛なところも自分と重なる人だけど、実家暮らしと投資以外で、得た日本語教師の収入が思ったほどまだなさそうなのが気になるけれど。
投資とユーチューブで黒字収入なのかしら。
まぁやりたいことがほぼ人と被ろうが、人は人、自分は自分だけどさ。
一体これから何したらいいんだろ。
インフルエンザのような扱いになってコロナに慣れるか、
コロナワクチンができるか、
コロナを根絶するか、
コロナ禍生活の真っ只中にいたら明日のことすら分からなくて、どっちの方向に風が向くかも分からないから何も行動に移せない。
言い訳?言い訳。
でも安易に動いて、まつエクをやりたいから美容師専門学校行ったのに、『私、人の髪の毛触るの無理、嫌いみたいだわ』って発見してしまったときにはすでに手遅れ〜ってもう2度となりたくないしな。
新しいことへの挑戦、学び開始のタイミングが分からんな。
コロナでダメになりましたなんて言い訳したくないしな。
コロナのせいで何もしてませんでしたなんてのも嫌だ。
でも動いている人は動いてるんだろな。
一体何をどうしたらいいのやら。
とりあえず、まずは1つ1つ気になる資格から調べてみるべか。
やっぱモヤモヤしたことは文字にするとちょっと頭が整理されるな。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。