やっっっっっと!!
原付2種、125ccデビューした。
バイクの免許をとってから2年弱・・・長かった。
でもまさかこんなタイミングで購入のチャンスが来るなんて。
もっと先になると思っていたから嬉しい。
これで新宿や五反田への仕事もバイク通勤して、電車に乗らなきゃいけない状況をさらに減らせるはず!!
今、三密を避けるために電車に乗ると、車両内の窓が15cm~20cmほど開いている。
乗っている時の車輪の擦れる音がもう辛過ぎて。
イヤホンして大きな音で音楽を聴いていても“きいいいいぃぃっっーーー!!!”って線路を走る音がうるさ過ぎてイヤホンの上から手で耳を押さえないと頭が痛くなるくらいの騒音。
電車の窓が開いているだけであんなにでかい音がするのかと、ただでさえ苦痛の電車が、今はさらに辛い。
イヤホンもしていない人たちも多いけど、みんなよく平気だなぁなんてちょっとキョロキョロしちゃった。
でもこれでもう電車の移動頻度が減らせると思うと涙出そうなほど嬉しい。
中古2万円ほどで買ったボロボロの2スト原付バイク。
最近はウィンカーも壊れてて、タイヤ交換しなきゃいけないほど溝がないし、毎回なかなか掛からないエンジンがめっちゃ大変で。
定期的にタイヤに空気を入れなきゃいけないことすら知らなかった(走行中にタイヤが外れた)レベルの素人バイク乗りに約8年よく頑張ってくれた。
最後のお別れの時、バイクにハグしながらありがとうって思わず言ってしまった。
もう二段回右折しなくていいんだ。
5差路の交差点とかで二段階右折に戸惑わなくていいのかと思うと嬉しくてたまらないぜ。
そして今回購入できたのは持続化給付金と特別定額給付金のお陰。
持続化給付金は課税対象になると聞いたので、バイクもボロボロだし少しでも経費に使わなくてはと思い、今が買い時かと決心した。
欲しいバイクは一択。
ホンダのリード。
ヘルメットが2個入るバイクで、ヤマハのアクシスZと迷ったけど、重厚感というのか安定感が圧倒的リードが勝利。
しかも体格のでかい私が運転しても、2人乗りも余裕でできそうなくらい後ろのスペースが広い。
後ろに乗ってくれそうな人・・・いないんだけどさ。
ところが電車通勤を止める人が増えているのか、在庫不足でなかなか見つからず。
節税のためにどうせ買うなら新車かなと決めていた。
税理士さんにもこの話をした。
すると、30万円は超えないほうが良いですとのこと。
え?
何その30万円の壁は。
おバカな私にもわかりやすく丁寧に説明をしてくださった。
出たーーー。
私の苦手な減価償却の話。
YouTubeで見てもイマイチ飲み込みが悪かったけど、ここまでわかりやすく例え話をしてくださったのでとてもわかりやすかった。
30万円の壁、これは風俗に関係なく、バイクだけの話でなく、個人事業主全員であり、業種職種も関係なく、一律の話だそうだから、特に私みたいな小額売上のフリーランスには今後も覚えておくと節税対策にできそうかも。
めっちゃ勉強になった。
いつも確定申告も丸投げで何にもわかっていなかったから、こういう質問にも丁寧にLINEで教えてくださるから本当に有難い。
ただ、たまたま見つけたYouTube動画なんだけど、おバカすぎて言っている意味が良くわからない。
私は伊佐坂先生パターンなんだと思うけど、73万円得している意味どなたか分かる方、いらっしゃいましたら教えてくださいませんか・・・。
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有…
私は節税しようと思ったバイクの購入は無意味だったということか???
理解力に乏しいので、なんか人生勘違いして生きていること、多そうな気がする。
まぁいいか。
不正やインチキをしているわけでもないし。
私はセコい手を使ってまでして、人を落とすことで上に上がろうとする狡い人とか大大嫌いなんでね。
それにどの道必要な足だったわけだし。
んで、私が欲しい一択のバイクは税込価格で315,700円。
値段を下げるにはやっぱり中古で買うしかないか・・・。
ということで、30万円以下でネット検索掛けてみた。
するとバイクで20分程度の場所で新車のアウトレットが5万円引で売っていた。
来たーーー!!
展示品なので若干傷がありますが、新車ですとのこと。
盗難保険や初期設定費用込み込みで30万円でお釣りが来た。
もうその日のうちに予約して、翌日即買い。
キャッシュ一括で買うなんて手が震えちゃった。
そして1週間後の今日納車。
1日で30kmほど走ってきた。
ニヤニヤが止まらない。
なんて運転しやすいんだ。
っていうか、短足すぎて足が爪先しか届かないんだけど!
それでも走ってしまえば安定感といい、ちょっとハンドルひねればギューンって走るパワー。
最&高!!!
もう車に煽られることもないんだ!!
二段階右折しなくていいんだ!!
ここ原付走ってもOKな橋?なんてビクビクしなくていいんだ!!
超嬉しい。
これなら原付で片道1時間かけて行っていたコストコも疲れなさそう。
ハンドルもしっかり握りしめなくてもひねりやすいから手のひらが痺れない。
片道150キロの山梨まで、ひとりゆるキャンしに行ける気がする。
乗っていて全然疲れない。
車体の大きさのお陰なのか?
嬉し過ぎてニヤニヤ止まらない。
心でスキップしながら運転してきた。
アイラブ富士山が一気に近くなった気分。
果たして往復300キロ、運転しきれるのかはまだ未知だけど。
日帰り温泉とかで、往復100キロくらいの場所から練習しよう。
どこがいいかなー。
いや。
遊んでる場合じゃないだろ自分!!!
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。