R社 62,188円
Tカード 10,000円
家賃 85,000円
アクアクララ 4,988円
自宅ネット 4,733円
格安スマホ 4,847円
携帯電話 11,643円(9回目/全36回)
iPad Pro 4,693円(7回目/全24回)
年金 8ヶ月分
所得税(1回目/全2回)
税理士依頼料 90,000円
事務所家賃
支出計 463,573円
今日は起きたら無性に寂しく感じた。
お金の不安か孤独の不安。
もしいつか、そのどちらも満たされたところでまた次の不安。
何かしら不安を感じてないと生きられないのかな。
ほんと面倒くさい生き物だよ。
支払いの不安が今だけちょっと和らいだからかな。
今月の支払い終えたら無性に虚しい。
支払いだけをし続ける人生。
他に得られるものがなんにもない、寂しい人生送ってんな。
先日の姉のとの喧嘩で『結婚している私を妬むな』って言われたけど、母から『簡単に結婚を諦めるな』とかいきなり言われたから多分文句言ったんだろうな。
占いとか無駄なことしてんじゃないとかも言われてさ、余計なお世話だっつーの。
日々話し相手のいる人間には、話し相手のいない人間の気持ちは一生わからんだろうな。
それでも自分のケツは自分で拭かないといけないのだし、自分で招いている支払いに追われるだけの人生。
わかっていても抜け出せる気がしない。
一種の自傷行為な気もする。
今月色々支払ったら結構デカい金額になった。
このタイミングでこんなに支払えるとは思ってなかったから有り難い。
これも持続化給付金と特別定額給付金、マスクご購入いただいた方々と、こんな状況下にもかかわらずご予約くだった常連様のお陰。
たくさんの方に、またまた助けられてしまった。
自分の無力さを痛感。
給付金は果たしてどのように有効活用するべきか。
もちろん毎月の支払いに当てないと、6月7月で元の売上と生活に戻れるとは思えない。
節税対策のためにも経費として少しでも使わなくてば。
とりあえず去年の滞納していた年金8ヶ月分を支払ってきた。
毎年分割払いしていた税理士依頼料9万円を一括で支払う予定。
リボ払い中のクレジットカードの支払いも少し減らしておきたいな。
4月5月、自粛生活の食費などでクレジットカードまただいぶ使ったからな。
そうしたら1枚クレジットカードを解約しておきたいな。
でもそれをすると7月は生きられない可能性がでかい。
あぁ困った・・・どうするべきか。
100万円って大金なのに、使う時はあっという間。
なくなる前に、収入を増やさなくては。
もうこれ以上給付金は出ないだろうし。
そうはいっても濃厚接触と三密を軽減したフリーランスの働き方ってなんだろう。
コロナとなんとか共存していく道、みんな必死に考えてるところだと思う。
コロナを想定した新しい生活様式、思い付いた者だけがフリーランスで生き残れる。
考えつくアイデアなんてみんな似たりよりけり。
大事なのは誰よも早く行動に移し、形にできるかだと思ってる。
外へ出ると、人も多く飲食店もやや動いてて、今までとあまり変わらなくなってきた。
旅行中の外国人がいないだけで人も増え、日常に戻ったように感じるけど、実際は感染者が増えれば外出制限がかかり、減れば解除されの繰り返し生活にしばらくなるんだろうな。
そんな中で、一体どんな仕事を思いつけばいいんだよって頭掻きむしってる。
日本語教師の学校も今なら学費だせるけど、世界中がコロナ生活で制限かかっているのに海外就職の口なんてないだろうしな。
あーあ。
いったいどうしたらいいのか全然わからない。
マイナス生活から抜け出すために、まずはスタート地点をゼロに戻す。
借金を返す、それに尽きるかな。
↓イイネと思ったら・・・
↑ポチッと応援お願いします。